※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が赤ちゃん用品をレンタルで済ませようとすることに不安を感じており、必要なものを揃えることに対する意見の相違がストレスになっています。

愚痴です。
なんだか今日は泣けてきて涙が止まりません。

妊娠後期です。そろそろ旦那とベビー用品を買いに行きたくて里帰出産の為、GWを利用して帰省した時に見に行きたいと伝えました。

用品ってどんなの?と聞かれ
ベビーカー、チャイルドシート、バウンサーとかかなと答えました。

今ベビーカーにもチャイルドシートにもなる物が売ってるからそれがあれば、個別に買わなくても便利じゃない?って話は前からしています。

するとレンタルじゃだめなの?と言われました。
一年位しか使わないなら買う必要なくない?とのこと。
これを旦那は赤ちゃん用品が欲しいって言った時に必ずいいます。

ベビーカーを使うのは生後1ヶ月過ぎたらだろうし、チャイルドシートも退院時とお宮参りとか産後すぐは限られてるからレンタルでもいいと思うけど、なんで、何でもかんでもレンタルなのって思います。
旦那に言わせたら、それこそなんでも買おうする必要ある?とのこと。

また、産後必要になったらその都度買えばいいのに今から揃える必要ある?と。
初めての出産で産後どのくらい動けるのがわかりませんが、そんな都度都度で出歩けるものか不安です。

赤ちゃん用品が欲しいって言う度にそれいる?レンタルは?って言われるのが嫌で肌着やおくるみ、爪切りなどは全部1人で揃えました。

旦那はケチという訳ではなく、合理的に必要なら高くても買う、でも必要に迫られてないならレンタルまたは買わないって感じなんですが別に個人でベビー用品を調べていってるわけじゃありません。

調べてないのに私がなんでも欲しい欲しいっていってるように思っているので諌めている感じです。
私も何でもかんでも欲しいって旦那に伝えてるわけではないと思っています。(初めての子供なので、欲しいなと思う物はたくさんありますが、その中で調べて必要最低限のみを伝えていたつもりです。)

だけど、赤ちゃん用品について私が言うまで何も動かないのに、言えばレンタルでいいんじゃない?と聞いてくる旦那に我慢の限界がきて散歩しながら涙止まらなくなってしまいました。

それみて、ごめん。リストアップして必要なの買おうって言われましたが、リストアップするのも私だよね?と反論しかけてさらに喧嘩になるのでやめました。

産まれるまで旦那が変わることはないと以前聞いたことがあるのですが、そういうもんと割り切って勝手に買って金だけ貰えばいいですかね。
長くなってすみません…。

コメント

(´-`)oO

わかります!うちもこれ欲しいって言うとレンタルでいいんじゃない?と言われて嫌でした😇レンタルって借りられる期間が決まってるし物によっては割と高いし、レンタルだと汚してしまった時やちょっと傷つけた時困らん?と思いました個人的に💦💦

子供が一人っ子の予定やこの子が最後の子だから〜とかならレンタルでもいいかなと思いましたが赤ちゃんグッズどれにしようかな?どの色にしようかな?て調べたり見てる時が1番楽しくて幸せな気がするんです(;;)1人目の1回目しか味わえないことだと思いますこれ😢

旦那には相談せずに黙って勝手に買いました。だって相談してもこっちのが安いとかケチつけられても嫌ですし!!お金だけ貰うでいいと思います私は💰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    気持ちに寄り添ってもらえて凄く嬉しかったです😭

    レンタル壊したら〜とか汚したらとか考えたら嫌ですよね🤢
    その汚れに関して保険とかに入ったら高上がりでは?とか思ってしまいます。
    腹たったので仕事行ってる間にリストアップしたものを、帰ってきたら目の前に出してやる!!

    文句言わず買え!って強気で行きます!

    • 4月19日
ちょこぱん

イメージ出来ない人ほんと疲れますよね💦
うちの旦那もそんな感じでしたが、結局は仕事仕事で育児にあまり参加せず、ケトルも買ってくれなかったので夜な夜なお湯沸かして、消毒ケースも無かったので、眠い目をこすりながら哺乳瓶を煮沸してましたが、その間旦那はグーグー寝ててふざけんな💢💢ってブチ切れました😊笑
ベビーカーもうちは3年以上子ども乗せましたし、将来的に2人目もってなるともっと長い期間使用するからレンタルより断然買った方が安いと思います!
ベビーカーに限らずどれも産前に準備出来るなら産まれる前にゆっくり見て買い物したいですよね😭
過去の教訓から、私なら、「必要なんだから買うからね💢💢!」って言って買ってしまいます!
結局後で大変な思いするのは自分なので😓
もしも文句言われたら、じゃあ必要ないって思わせれるくらい育児するんだよね?外出時もあなたが抱っこして荷物も持つんだよね?って圧かけます💕︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    イメージ出来ないなら出来ないで調べたりしてくれ!って思いますね。

    ちょこぱんさん、旦那様にブチ切れて当然です!
    将来的に2人目もと考えているのでやっぱりレンタルより購入したいのですが、旦那の意見も聞きつつ強気で行きたいと思います!

    • 4月19日
mt

妊娠後期で大変ななか、準備進めたいのに旦那さんと意見合わないとほんとストレスですよね…。
私も苦労しましたが、ある程度購入したいものを絞ってどれくらいの期間を使うのか、レンタルでかかる費用と購入だといくらになるのか目で分かれば旦那さんとも話しやすいかと思います。
おそらく何にいくらくらいかかるのかわからないから旦那さんもレンタルを勧めてくるのかもなと、読んでいて思いました。(そういう男性は多いみたいです💦)
ベビーカーとかすぐ必要なものではないですが必ず使いますし、産後は心身ともにボロボロで一緒に買いに行く余裕なんてなかったので、私は産前に揃えておいて良かったと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    寄り添ってもらったコメント嬉しいです😭

    そうですね、私も必要というだけで旦那がイメージつかないのかもしれません。
    産後はやはりぼろぼろになりますよね。産前にできるだけ揃えたいと思います

    • 4月19日
ままりん

産後必要になったらその都度買えばいいのに
って発言にすごくイライラしちゃいました💦
旦那さんなんにもわかってない!!!!!(人様の旦那様に失礼を言ってすみません🙇‍♀️)
産後にその都度買い物に行く余裕なんてありません。
赤ちゃんのお世話で精一杯ですよ😖
寝不足だし初めての育児で肉体的にも精神的にもボロボロだし買い物なんて無理です💦

初めての赤ちゃんグッズ、2人で色々見て買いたいですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    いいんです、私もイライラしたから書いたので共感してもらえて嬉しいです😆

    そうですよね、なんか赤ちゃんがいる生活も産後の私のイメージもついてないようなので、そこも含めて説明できたらいいと考えています。
    (私もイメージでしかないのですが💦)

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

ワンオペじゃないとか赤ちゃんを1人で連れてスーパー行かなくていいなら、ベビカーはまだ買わなくてもいいかもしれませんが、チャイルドシートレンタルはちょっと。。赤ちゃんってよく吐き戻したりするので💦車乗るときは必須だし。。

寝かしつけするものは合わないものもあるので、数日の少しの間なら購入決めたりするためにレンタルでいいかもしれませんが、正直レンタル高いです💦受け取り、返却も大変だし(バウンサーレンタルしたことあります)、また手配も全部ママリさんですよね。
産前に主なものはレンタルとかではなく、揃えておいて間違いないと思います。疲れてとにかく寝たいし、外出したくないしで無理です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    詳しく教えてくださりこのまま旦那に読んで欲しいです😢

    やはり必要に応じてまとめて今日相談しよあとおまいます

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

レンタルじゃなくて新品買ってメルカリはどうですか??たぶんレンタルより安く済むし、要らんくなったら処理できますし。。🥺

正直じっくり話して解決できるのは今だけです。赤ちゃん産まれたら真剣に話し合って解決、などはなかなかできなくなります。
うちの旦那なんか私が泣きながらゆっくり風呂に入りたいと言ってもダイエットで歩いて帰るから遅くなる!とか言うやつなんで、リストアップして買おうと言ってくれるなんて羨ましいなーなんて思っちゃいました🤣

じゃああなたが必要だと思うものリストアップして!私も作るから!ともう少し話してみてもいいのかなーと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    メルカリの話も出てきました!
    私もこう!と決めると突っ走ってしまうので今回のことで冷静にいる要らないを自分でも考えることができました。

    帰宅した旦那とリストアップした用品を見ながら話しました。
    旦那も自分なりに検索してくれていたのでそれを見ながら…🙂

    意外とレンタルも安くないと気づいてくれたりと良い時間になりました、ありがとうございます

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身になってくれる旦那さん羨ましいです、、、、🥺
    出産頑張ってください!

    • 4月19日