
新しい職場でのストレスが大きく、業務や人間関係に悩んでいます。育児との両立も難しく、辞めたい気持ちが強いですが、退園のリスクが心配です。どうしたら良いでしょうか。
仕事がストレスです
保育士パートをしています
フルタイムパートで今は働いていますが、元々は正社員でした
現在は育休前の職場が遠かった為近い職場に異動させてもらいそこでパートをしています
ただ、その新しい職場が合わないのか私の考え方がダメなのか、。
まず、園長先生も私と同じく4月に育休復帰されたのですが私が元々正社員だったことを知っているため「𓏸𓏸さんに寝かしつけお願いしな?𓏸𓏸さんのほうが上手だと思うから」などと言ってハードルを上げてくるのがしんどいです。
わたし自身2年半で産休に入ったためそんなTheプロです☆って感じではなく、、、。
それでもって確かに1歳児の担任は持っていましたし、フリーとして1年半色んなクラスに入っていたので学年ごとの対応の仕方は理解しているつもりではありますがそれは前の園のやり方であり、前の園児さんだから、、。
今は新しい保育園で新しい園児さんに新しい先生方にって、新卒の気持ちでありつつ正社員として働いてた時の知識も活かそうとはしていますが、周りの方の方が園児について把握してるに決まってます、、。
なのに私の方がと言われるとなんか、、なんとも言えない気分になります💦
それでもって、なんでも分かるでしょ??と思っているのか、どのクラスに入っても何も指示されず、当たり前のように知らない業務を渡してきたり、、。
前の縁は小規模園で、今は大規模園ということもありそこも含めて全部が違います
子どもに対する対応も違うしルールも違うのに、何故何も言わないのか、、、。
もちろんこちらから聞けば答えてはくれるので毎日一つ一つ聞いてはいますが、ドタバタしている中聞けるタイミングを掴めないことだってあります。
そうなるともうはてなマークで、、、。
そして前の園はパートさんは必ず休憩時間1時間出してあげる(6時間以上働く人は)ってしていましたが、今の園はそういう訳でもなく、出せそうなら出すみたいな感じです
それに正社員からパートになるにあたっての理由として、担任業務をこなしながらの育児が自分には難しいという理由もひとつとして伝えていたのにも関わらず来年度からは当たり前のように担任持って行事も担当してもらうと、。
話が違うな、、、って一日目にして思いました。
息子の保育園の関係であと半年は今の職場で働かないと行けませんが、無意識にストレスためてるのか肌荒れは酷いし頭は痛いし息子に対してイライラすることが増えてきてしまいました
息子にイライラする自分も嫌です
もう辞めたい、。でも辞めたら退園になる可能性高く、退園になったら激戦区だし次仕事始めても保育園落ちる可能性が高すぎて辞めれない。
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね!
面接時の対応と違いすぎ
ちゃんとパートはココからココまでがパートの仕事って決めないと
月給や優遇が違いますからね
会社がおかしいと思う
それが当たり前になってる周りの対応もおかしい
働く人が少ないのも分かるけど、あんまりですね
私には担当できませんってハッキリ言っていいと思います。
ストレスで先に体が壊れるから辞めてもいいかも、投稿者さんがストレスが少なくなるようにして大丈夫と思います
そうですよね、息子さんにもイライラしちゃいますよね
1番厄介なのが退園後の待機児童の待ちで辞めれないのが悔しい!!

ママリ
いや!前園の園長はものすごいしっかり者の方でしっかりお伝えしてくれているのですが、本部が報連相全然できていない事で現園長に変に伝わってるか、現園長が担任持たないってのを聞いた上で担任持ってもらうって言ってるかのどちらかだと思われます
ほんとうにそうなんです、、、責任も増えるし何より書類仕事がものすごい量で、、、💦
それを仕事の時間内に終わらせるのが正社員の時でさえ難しくてサー残してたのに、フルパで、、となると絶対無理だなと思って💦
そんなそんな!ありがとうございます😭
やはりそれくらいの言い方じゃないとですよね💦
仕事の時間は120時間以上じゃないと保育園の退園に関わるので、かけ持ちできるパートを見つけ次第園長に伝えようと思います!

はじめてのママリ🔰
なるほど!勘違いしているのもあり得そうですね🙄
サービス残業!!?絶対ありえないし
仕事は仕事した分だけ給料ほしいですね🤔
そうですね!
他の仕事も入れたらもう何も言えなさそうですね!😀
分かってくれればいいですね😣

まめた
少し状況は違いますが、私も4月から新しい保育園でフルタイムで働いています。保育補助のつもりだと思っていましたが、担任となり、担任業(お便りや月案等)や行事の係もやってもらうと言われました…
保育補助のつもりだったのと、そこまでやることは難しいと伝えましたが、担任だから、の一点張りです…
こちらがどんな理由でパートになったのか伝えているのでわかってほしいですよね🥲
少しやってみて、子どもを優先できないようであればやはり難しかったですと言うことで退職しようかなと今の時点では考えています…
本当にお疲れ様です😭
明日からまた子ども優先でやれる範囲で頑張りましょう…🥹
ママリ
そうなんです😭😭😭
面接はできてなくて、前園の園長にLINEと電話で色々お話して正社員からパートになりたいとお伝えしました。
ちなみに前園の園長はよくお出かけする仲なのですが、来年度から担任持ってもらうと言われたと伝えたらものすごく驚いてました😅(その園長は退職されました)
ちなみに1日目にして来年度担任持ってもらうと言われて、担任持たなくていいようにパートになったことも踏まえてお話しやんわりとお断りしたら「とりあえず今年1年やって見て考えようか!」と言われて話が通じないやつだわ、、と確信しました💦
息子にイライラするの本当にやめたいのですがどうしてもしてしまって😭
怒鳴ってしまい直ぐに気がついて謝って言い方を変えるってのを繰り返しています
ほんとに退園した場合を考えると辞められないので、どこかのタイミングでフルタイムから週2.3くらいのパートになれるように話そうか迷ってます💦
ただ理由をどうしようかな、、と。
自分の母が実際に持病で阪神が軽度の麻痺起きているのでそれの介護をするという名目で行くか(まだ母自身、自分で動けてはいますが、、笑)、それとも仕事と子育てを両立できそうにないと伝えるべきか(園長も子ども産んで3ヶ月で復職していて子育てしながらの仕事してるので言い出しにくい、、けども、、)
はじめてのママリ🔰
前園の園長か驚くほどの対応が悪いってことですよね?
やっぱりそこそこのやり方でも、限度があるという事ですよね?🤔
やんわり言っても分からない人なんですね
担任持ったら持ったで、責任も負担も増えるからパートになった意味が、わかってないですね😣💦
子供には当たりたくないですよね💦💦罪悪感半端ないですよね😞
でも!すぐに、気が付いて言い方変えるのはプロ✨
私は後々言い過ぎたーーってやり…
後悔です😅
私だったら、自分のお母さん使います!
母がこういう状況で、週1〜2ぐらい介護が必要な為、日数もですが担任も無理です!逆に、何かあった場合パートの私が、対応出来ないです。
両立出来ないと言うと、大丈夫!1年やってみようって返ってきそうだと思って🤔
園長は園長で投稿者さんは投稿者さんです
園長が産んで3カ月で復帰を選んだだけですよ!
その人のペースややり方があるから、そこ考えすぎて園長のペースで働いたら体こわしますよー😣