
1歳8ヶ月の娘が友達を噛んでしまい、相手の親に謝りたいと考えています。保育士が一緒に行くことになりましたが、今後の関係が不安です。同様の経験をされた方の話を聞きたいです。
1歳8ヶ月の女の子を育てている母です。
今日子どもが遊んでいる時にお友達を噛んでしまったようです。子どもがテンションが上がると楽しくなってやってしまうことがあるようで前園でも一度ありました。
相手の親御さんに謝りたかったので、謝りに行きたいということを保育士さんに伝えると一緒に来てくださいました。
そのお母さんとは送迎時よく顔を合わせます。(子どもがクラスは同じですが全く知らない方です。)
月曜日からどんな顔をしていいのか……これからもとても不安です😔『保育士さんはわたしたちがとめなくてはいけなかったのですが…』と言ってくださいましたがそもそもうちの子が悪いんです😣
こんな経験をされた方でその後その親御さんとどんな感じだったかお話が聞きたいです。
- みうみう(1歳8ヶ月)
コメント

ままり
うちはかまれた側ですが、保護者さんがきちんとした方なら特に何も思わないです。謝罪もされていますし、大丈夫です。普段から"なんやこいつ"みたいな親だったら二度と関わりたくないですが笑
そうではないので普通にされていて大丈夫だと思いますよ🙌

ぴよる🔰
うちは、2回程保育園で噛まれたことがあります。
保育士さんから、報告がありますが、どの子が噛んだのかは知りません。
保育中に起こってしまい、防げず申し訳ありません。こういう状況でした。と保育士さんが謝ってくださいます。
子供たちもまだはっきり言葉でいえなかったりするので、ある程度仕方ないと思うし、逆にうちの子がやってたら。。と思うと心配だし。。預けている以上多少は気にしないです。相手のお子さんに対して嫌な気持ちとか全くないです。
むしろ相手は知らない方が気持ちいいかな。なんて思いますが、園の方針によるんですかね!?
-
みうみう
園の方針はあるのかもしれないですね。
一度前園であったので恐れていたことではあります。私自身も本当に申し訳なく思いますし、自分の育て方からなのかな?とかめっちゃ考えてしまって……落ち込んでしまっています。
跡が残ったらと思うと😭😭- 4月18日
-
ぴよる🔰
そうなんですね😆
育て方とかじゃないと思いますよ!
園からいわれたのは、言葉で表現できなくてそっちにいきたくて、ちょうどそこにいたから噛んでしまったみたいです。
みたいな感じでしたし、まだ悪気があって噛むわけじゃないでしょうから。。
くっきり歯形ついてましたけど、子供の治りは早いものですぐ消えましたし。。
その気持ちがあればきっと伝わりますし、大丈夫だと思いますよ🥹- 4月18日
-
みうみう
ありがとうございます🥺そーいったお言葉を頂くと心が軽くなります😌
- 4月18日
みうみう
ありがとうございます😣そー言ってくださると心が救われます🥺