※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お友達を噛むことについて、家では見られない行動ですが、1歳児クラスでの状況に戸惑っています。どのように対応すれば良いでしょうか。

お友達を噛むことがあると先生から伝えられました。
集中しておもちゃで遊んでいる時、お友達に取られたりした時に噛むらしいです。家ではそういう状況がないので噛むことはないです。
1歳児クラスに上がったばかりでお友達も増え、そういう状況になりやすくなっているとは思います。正直家でどのような対応をしたらいいのかわかりません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

家ではやらないなら対応しなくていいですよ!
その時に注意しないと、なんのこっちゃなので😂
強いて言えば、「貸して、どうぞ」のやりとりはやってみてもいいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭ありがとうございます!
    貸して、どうぞやってみます😊✨

    • 4月18日
はじめてのママリ

効果があったかわかりませんが、「貸して」「どうぞ」
「いやだ」「行かして(どいて)」って言う練習をしました。
もし言葉がわかるようだったら、その日の帰る時に「今日お友達噛んじゃったんだね、そういうときはこう言おうね」と言いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    過去のことを言われても全然わかっていなさそうです🥲
    言葉の練習してみます!!😌

    • 4月18日