※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mm
お金・保険

11ヶ月の息子を持つ母親が、家計のやりくりに悩んでいます。夫の収入と自身のパート収入を合わせても余裕がなく、扶養内のパートを続けるべきか、正社員として働くべきか迷っています。急な出費や息子との時間をどう両立させるかについてアドバイスを求めています。

こんにちは!11ヶ月息子のママをしています!

4月から息子は慣らし保育が始まり、私は5月にパートとして職場に戻るのですが
家計のやりくりが夫と、私のパートの予定月給を合わせてもギリギリで…
急な出費がなく予定通りの金額のみの出費で計算をしても約3万円しか手元に残りません。(この3万円を貯金するか、急な出費で消えてしまいます)

数字にするのもどうかと思うのですが…
家賃約70,000円の家に住み旦那の収入は手取り30万
ボーナスは年1の月給と変わらない金額
それに加えて月に2回バイトに行ってくれているのでそのバイト代3万円
私はパートで扶養内なので月約80,000円の収入で
ボーナスを入れないと月合わせて41万円なのですが
旦那が独身時代のローンが多く、奨学金・バイク・自動車に約45,000円ほど支払いがあり、光熱費やケータイ、ウォーターサーバー等を払っていると手元に3万円しか残らないと言う現状です…。
扶養内のパートではなく、正社員もしくは社会保険に入ってパートのフルで働くべきか悩んでおります。
息子もまだ一歳、
旦那は朝の7時から夜9時まで帰って来れない仕事なので
急な熱での呼び出しに対応できるのは私しかいませんし、やっぱり1人目と言うこともありなるべく行事ごとには参加してあげたいので本当なら小学生までは扶養内パートで働くつもりでいたのですが、このままでは厳しいのではと思い。
少しでも状況をよくしたく埃のかぶっているバイクを手放すよう旦那に言っても「売ってもローンだけ残る」と嘘か本当かわからない、本当に相場を調べてくれてんのか?と言うような事を言われてしまいます。
息子との時間を取るべきか、もっと安心した暮らしをとるべきか…
みなさんはどのようにやりくりしていますでしょうか…
もし教えていただけましたらアドバイスをよろしくお願いします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ローンはもう仕方ないので、収入増やすしかないです


バイクって保険の更新手続きとかないですか?
乗らないなら邪魔なだけなので、誰かに譲渡しろっていいます

派遣いいですよー

我が家はギリギリなので、扶養外しか選択肢はないです笑

ママリ

少し大きな子供がいる私としては、
保育園時代が1番働きやすいので、今頑張った方がいいよーって全力で言いたいです。

小学生なれば嫌でもフォローが必要です。今、社保に入った働き方ができれば2人目を考える時に産休手当もありますし。

10歳までに大学費用を貯めるべく、
ガンガン働いた方がいいと思います。
子供は小さい頃の記憶はほぼなく、
我が子達は延長保育や休日保育利用してましたが、
楽しかった記憶しかないと言ってます。
逆に大きくなって、
ある程度の希望を叶えてあげることが、子供達の幸せにつながっていると感じている日々です。

子育ての仕方はそれぞれですが、
私なら、
今頑張っておくといいよーと伝えたいです☺️
無理なさらずに‼︎

はじめてのママリ🔰

私は育休明け後は時短の正社員で働いていて、子供が5年生になり学童がなくなったので逆に扶養内パートに切り替えました。
子供が小さいうちのが働きやすいので、お金に余裕がないのならフルパートか正社員にします!
子供との時間を取るべきか悩むのは、ある程度貯金ができてる家庭にとっての選択肢だと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも結婚したての頃は旦那のバイクのローンとか時計のローンやら色々払ってました😫笑
2年経って全部終わりました、、笑
ウォーターサーバーは絶対必要なのでしょうか??固定費を見直すのも必要かな?と🤔
保育園なら行事はだいたい土曜日のところが多いですし、平日のフルパートとかはどうですかね??
みなさんおっしゃってますが小学生に上がると働きにくいって職場のママさんもよく言ってます😱
私がその状況なら、一人っ子で考えてるならそのまま扶養内、2人目考えてるなら正社員かフルパートにします!

Mm

みなさんコメントありがとうございます😭
一人一人ご返信できず申し訳ありません🙇‍♀️
しっかり読ませていただきました!
やっぱり今の時期が働きやすいと言う方が多いいみたいで、納得いきました💦
1年間だけ自分の職場の雰囲気と息子の保育園の様子見で扶養内パートで働いて、その後はフルか正社員検討しようと思います🙇‍♀️
ありがとうございました😭