※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
家族・旦那

2人目を諦めるべきか悩んでいます。旦那は1人っ子希望で、私の子ども欲しい気持ちと意見が対立しています。旦那の理由は、育児の大変さや経済面の心配などです。私がどう行動すれば良いかアドバイスが欲しいです。

2人目を諦めるべきでしょうか。
結婚前はお互いに子ども2人欲しいねと話していましたが、現在は私はもう1人欲しい、旦那は1人っ子でいいで話が平行線です。

旦那の意見としては、
・想像以上に赤ちゃんの頃のお世話が大変だった
・私が産後にホルモンバランスが崩れ、喧嘩が多くなりイライラしたり不機嫌だったことがトラウマ、ずっと我慢していた
・今の3人の生活が幸せ
・やっと自分の時間や趣味ができるようになった
・経済面の心配

などなど、、、

2人目を作ることに対してのメリットや上記に対する改善案?(私がどう行動したらいいか)を提示してくれと一点張りです。
私はなんとかなる精神なので理屈的にどうこう考えてプレゼンできません。

そのくせに営みは生で中出しします。特に何も考えてなかったそうです。できたらできたで授かりものなので嬉しいらしいですが、妊活はしたくないらしいです。

ベビーカーもベビーベッドもチャイルドシートも残ってて、以前息子が使わなくなったおもちゃとなぜ捨てなかったのかと聞いたら、「俺の所有物じゃないから」らしいです。



だれにも話せる人がいないので吐き出しちゃいました。

コメント

mamari

理論的に考えてプレゼンしても、こう言えば ああ言う の水掛論になりそうですね。

授かったら、何とかなりそうな気がしますが…

責任感や思いやりの問題もあるかなと思います。
責任感が強いからこそ難しく考えて無理だと思ってしまう人もいれば、責任を負いたくない(逃げ)になる人もいると思います。
相手の気持ちを思いやって、腹くくって我慢しよう頑張ろうと思える人もいれば、我慢させられているという気持ちが強くなってしまう人もいると思います。

旦那様の場合、頭で難しく考えている部分と、難しい問題から逃げて見ない(考えない)ようにしている部分と、矛盾しているようですが、その両方があるように思いますが、どうでしょう。
自分(旦那様)の意見や気持ちを軸に男の子ママ様に何とかしろ(考えろ)!と言うだけではなく、男の子ママ様の気持ちを軸に、どうすれば2人目が可能かを考えてくれる優しさ(思いやり)があるとよいと思います。
お互いにもう少しだけ歩み寄れば可能そうな気がします。
だから、2人目の子が、夫婦が寄り添う絆(子はかすがい)になってくれて、大変なこともあるけれど、その分、幸せもいっぱいになると思います😊

はじめてのママリ🔰

うちもそうでした!なので2人目はだんなには頼らないからお願いしました