※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小2の子どもは自分で準備や生活習慣を身につけるべきでしょうか。親が手を出しすぎると、子どもが自発的に動かなくなってしまいます。学校の時間やYouTubeの視聴時間についても考慮が必要でしょうか。

小2の子は学校の準備や習い事の準備、生活習慣はしっかりしていますか?
うちは幼いのもあって、なんでも親が心配でやってしまっていて親に言われたらやるという感じになってしまってます💦
言うのも疲れるしなかなか動かないとイライラするので、もうあまり干渉せずに自分で考えさせるようにしようと思います。
学校に行く時間も⏰自分で時計見ながら動いてもらおうと思います。
あと、YouTubeとかの時間は決めておいた方がいいですか?

コメント

ぱんたす

ずっとやってしまっていたのなら、少しずつ自分でさせるようにするといいですよ😊
一気に全部自分で、とするとお子さんも混乱するかと🤔
準備ボードとかを作ったりすると自分で出来ることは自分でしてくれたりするかと👍

YouTubeは5時までと決めてます🤚
あと学校に行く時間や動いて欲しい時間は私のスマホでアラーム設定していて、アラーム鳴れば次の行動、みたいにはしてます😊
スムーズには行かないので早めの設定にしてます(笑)

はじめてのママリ🔰

幼いとかより、手を出すとそれがあたりまえになるので、わたしは確認だけします