※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
ココロ・悩み

小3の子供を夜間一人で留守番させることについて相談したいです。環境を変えたくないが、リフレッシュが必要です。どう思われますか。

ご相談です。小3の子供の夜間の留守番についてです。シングルになり、地元は県外で離れており頼れる身内や友人がいません。地元に帰ることも検討しましたが、やはり子供達の環境を変えたくないと思い一人でがんばってみています。そのため、職場の飲み会や誘いを断り続けここ数年夜間に一人で出かけられたことがありません。
保育園に入っている下の子がお泊まり保育があり、なんとかそのタイミングで夜出かける時間がほしいなと思うのですが、小学校3年生の上の子供は寝てから離れることはどう思われますか。学童は本人が嫌がり退所したので放課後はお留守番ができ、夜は一度寝たら朝まで起きないです。平日昼間はずっと仕事で、帰宅後は子供達のスポーツクラブの練習へ送迎をしドタバタな毎日です。土日は子供がいるのでリフレッシュができず心折れそうです。

コメント

まろん

深夜子供を一人にするのは不安があります。何か起きたときに一人で対処できる年齢ではないでしょうし。

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます。子供に全力を注いできてわかっているからこそ苦しんでいて、何か方法がないかと相談させてもらいました。
    シングルじゃなくても祖父母が協力してくれる家庭もあるなか、私には全く息抜きは許されないのかと悩んでいます。大事な仕事の打ち合わせがあろうと、保育園から呼び出しがあれば当たり前のように休まないといけないし、
    ほんとに協力者が一人もいない中子育てをするって、、笑顔で子供達や周りとは接していますが、心の中では泣いていて助けが欲しいです。

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

万が一起きて、不安感じて外にでてしまったら?確率の問題ですが施錠してても襲われる世の中です。
近所のコンビニに行くのか何時間も飲み歩くのかでもリスクが違いますよね。
でも子供はさすがに置いていけません🥲
自分に戻りたいお気持ちわかります。1人の人間として。
ファミリーサポートやシッター使ってはいかがでしょう?夜間、休日平日時間帯相談すれば料金高くなりますが利用可能かと思います。
あとは夜間保育している(小学生も)機関があったりするので調べてみてください。意外とありますよ。

  • ひな

    ひな

    お返事ありがとうございます。夜間のシッターなど考えたこともありませんでした。やはり協力者がいない中での一人での子育てに限界を感じているので、役所にも今後相談し、色々な方法を考えてみたいと思います。

    • 6月30日
3kidsママ

キッズラインっていうベビーシッターさんを頼むアプリで夜間対応できる人を探せますよ✨私の地区で検索してみたら大体の人が15歳くらいまでOKでした👌

はじめてのママリ🔰

うちの自治体にはショートステイがありますよ!リフレッシュ目的でも預けられます☺️お金はかかりますが😅役所に聞いてみてください!
夜間、出かけたい気持ち分かりますよ!私はシングルでもないし実家も県内ですが、誰も面倒見てくれないので泣く泣く断り続けています💦もう6年以上飲みに行ってないです😭良い方法が見つかりますように☺️

はじめてのママリ🔰

小3の息子がいますが、夜1人で置いて出かけるなんて不安すぎてできません。子供を危険に晒してなにかあって警察に捕まるのはご自身ですよ‥。

どうしてもリフレッシュしたいなら、シッターとかを土日にお願いしてリフレッシュすればいいと思います。リフレッシュがダメとは全然思わないし、小学生でも利用できるお泊まりの預け先もあります。市でやってるショートステイを利用するとか、いくらでもあります。

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかりますが、私はナシですね😭

はじめてのママリ🔰

シングルです。
数年、夜間に1人で出かけたことはありません。
子どもに留守番させてまで出たいとも思いません。

どうしてもということなら、夜間も預ける施設や、シッターさんにお願いするのはいかがでしょう。

有給休暇を利用して、子どもが学校行っている間にリフレッシュできそうにないですか。

  • ひな

    ひな


    ありがとうございます。関東から関西に来て、頼れる人皆無の中一人で子育てしてきました。一度も子供預けていまだ買い物すらおでかけしたことがありません。昼間は仕事が忙しすぎて、まずは散歩やドライブ程度、、と思っていましたが、
    こころが折れ心療内科通い始めてしまいました。明るく振る舞ってきたからこそ私が心療内科なんてとショックもあります。ママリさんのいうとおり自分が出てみたいなんて欲母親失格でした。まだまだ踏ん張ってみます!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は自分で育てたいので、頼る必要もなくここまでこれています。
    そのためには、心身ともに健康でいることが大切だと思っています。
    病院通う時間が取れるなら、ポジティブなことにつかう時間にしたいなと思った過去があるからです☺️

    日中の時間をうまく活用して、リフレッシュの時間を確保できますように✨

    • 6月30日
  • ひな

    ひな

    ありがとうございます。二回目からオンライン診療ができるので人に見られず受診できるのは助かっています。なかなか日中に仕事を休むことができず、転職しないとと思うのですが、大学から一生懸命勉強してなった専門職やキャリアを諦めたくなく仕事も頑張りたい気持ちもあって、
    キャパオーバーになってました。子供の前では疲れた顔見せたりしたくないので、土日は子供のチームのコーチをやったり子供のためになることなら全力で取り組んでるのに、
    急に一人の時間もほしいなと夜中涙がでてきて。もう私には子供と仕事両立がんばることだけを考え見ないようにします。ほんと、こんなこと過ってしまうなんて最低だなと気付かされました!ありがとうございました。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    考えが偏り過ぎていますよ!
    そんな時は要注意です☺️

    シングルでも自分のこと・自分だけのことを考える時間は大切です。
    自分を大切にできないのに、周りを大切にするのは至難の業です。

    まずは、お買い物中に子どもを預かってくれるサービスは無いか。
    とか、地域のサービスを検討してみるのはどうでしょう。

    意地になるのではなく、どうしたら家族みんながより良くなるのか考えるのでいいと思います。
    ※家族にはもちろん、ひなさんも含みます

    • 6月30日
はじめてのママリ

トワイライト預かりというのがないか調べてみては。
お気持ちはとても良くわかるんです。
でもまだ10歳くらいですよね。
そういう日に限って、異変に気づいて夜中起きてしまって、パニックになるかもしれないと思うと…怖いですよね😅
夜間のお出かけは6年生くらいまで頑張って待つか、トワイライトを使うか、シッターさんやお友達の家にお願いするか。。
昼間なら心配しないんですけどね😭
夜間ひとりぼっちで取り残されたら、心の傷になっちゃうかもしれません💦
ママにとってはほんの一晩なんですけどね、、賭けに出るにはリスクが大きいかなと思います。

  • ひな

    ひな

    いつも家の中の趣味に留まろうと読書をしてきました。
    ちょっと散歩したいな、でもだめだ!って思ったり、、職場の付き合いもできず断るたび苦しくなりました。もちろん飲み会はいきませんが、、
    もう少し耐えてみます😌ありがとうございます。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大勢の飲み会は今は難しいかもしれませんが…お家に親しい友人を招いて、飲み会をするのはどうですか?
    私は2〜3ヶ月に一度、自宅にお友達を呼んで持ち寄り飲み会しています😊
    持ち寄りなのでそんなにお金もかからないし、誰にも気兼ねしないし、お子さんも放ったらかせるのでけっこう良いですよ👍️
    ちなみに私は自分の都合で昼間から開催していますが、夜でも安心ですよね。
    お家が狭いとか片付けないといけないとか、面倒な面もありますけど、気心のしれたも友達なら多少散らかっていたって理解してくれるんじゃないかな。
    子どもが生まれると、あの人は誰かに預けられるからあんなこともこんな事もできると羨ましくなることもたくさんあります😅
    ないものにフォーカスすると苦しくなってしまうので、自分なりの喜びを生み出せると良いんじゃないかなと思います。
    あとは2年生のお子さん、ちょっと夜更かしになりますが連れて行っちゃうとか😉
    私が独身時代、会社の飲み会にお子さん連れてくる方とかいたんですけど、可愛くてついつい構っちゃうので、ママもおしゃべりに集中できたりしていましたよ〜◎
    案外子煩悩な人が出てくるかもしれません✨️
    ぜひ希望は捨てないで、うまいやり方を考えてみましょうよ!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごめんなさい、3年生でしたっけ💦失礼しました😅

    • 6月30日
♡♡

私も無しです😣
同じくシングルで自分の時間なんて皆無ですが、子供がいるならば1人の時間はないと腹括ってますので今だけ我慢するのみだと私は思ってます!
どうしてもお出かけされたいならば、シッターさんやファミサポは利用出来ませんか?
自治体のショートステイなどの利用も良しかなと思います🙌
あとはガールスカウトなど、宿泊が伴う習い事もあるのでそれに参加させたり、、

はじめてのママリ🔰

一度寝たら起きない子でも小3を夜残して出かけるのはさすがになしです💦
小学生でも利用できる夜間託児、ショートステイなど調べましたか?

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます😭いまだに子供と離れておでかけしたことがなく、自分ひとりでみることが当たり前だと思って生きてきました。もちろん30分くらい散歩したいなぁ程度にですが。。頑張りすぎる性格がたたってしまいリフレッシュ10分でいいからほしいと思ってしまってます。

    • 6月30日
ひな

ありがとうございます!県外に来てからいまだに子供と離れておでかけしたことがなく、でも母親は我慢しないといけないのかとかすごく苦しくなってきて、、あたたかい言葉ありがとうございます😭