
妊娠9ヵ月で友人の結婚式に招待されたら、移動や病院の距離、体調不安など考慮して出席するか悩んでいます。具体的な対応策やアドバイスをお願いします。
妊娠9ヵ月で友人の結婚式と披露宴に招待されたらどうしますか?
友人から10月に入籍挙式すると報告されました😌💕
まだ招待されるとは限りませんが、私の時も来てもらってスピーチもしてもらいました。だから多分(家族婚リゾート婚とかでない限り)招待してくれるんじゃないかなと思います。
近々遊びに来てくれるのでその時に直接話があるかなと思ってます。
ただ、その頃に9ヵ月になってしまってるので少々不安があります💦
場所もまだ何も知りませんが、その子の住んでる場所辺りでやるなら、バスや電車を乗り継いで片道1時間以上2時間以内くらいのところだと推測しています。
里帰り出産なので34週以降だったらもう出席はできないのですが😔
実は8ヵ月(28週)の頃に別の友人から招待を受けていて、それは家族で招待されています(他に0~2歳のゲストもいるから是非とのことで)。同市内なので移動も片道30分程で出席予定しています💡
でもその場合とはまた条件が違っているので安易に考えられないのかなと悩んでます。
ネットで調べたら、「1時間くらいですが夫に車で送迎してもらって行きました」というのは割といらっしゃるのですが、新幹線とか電車とかだとやめてる人が多いみたいで💧
うちは車もないし、子どもを旦那に見ておいてもらいたいので1人で行くしかありません😔(もし家族で招待してくれても、子どもは移動で疲れて式中などにグズると迷惑なのでそれは辞退するつもりです。)
確かに座れる保証もないとは思います...
病院が離れてしまうのがやはりよくない理由ですかね?現実問題、何かあった場合に通院してない病院で急に診てもらうことはできるんでしょうか?確かに車だと1時間程度なら走らせてかかりつけまで行くことはできそうですが、公共交通機関では緊急時はまずいですよね💦
心配性で1人目の時は結構安静に過ごしていました(^^;;なのでどの程度まで大丈夫なものなのかなと思いまして😅
もし切迫早産とか妊娠中トラブルに見舞われてしまった場合は悩んでも仕方ないことですが💦
みなさんのご意見をお聞きしたいなと思います💡よろしくお願いしますm(_ _)m
- りんごジャム(7歳, 9歳)
コメント

不眠症ねこ
まぁ37週入ってしまえば逆に諦めつきますが、スピーチまでして貰ってる程仲の良い友人なら出席したいので、レンタカー借りて旦那に運転してもらって行きますね!
レンタカーと、友人にでもチャイルドシートかりてはどうでしょう??
さすがに1~2時間かかるなら公共機関は不安だし私は使わないですね💦

スプリング
37wの時に友達の結婚式に参加しました。
自身の式でブーケキャッチしてくれた子でもあり、参加する気満々でしたが37wで悩みましたが式場まで車で10分もかからず、式場から病院まで車で5分程だったので参加しました(*^^*)
近くでしたので良かったですが、あまり遠いと悩むと思います。あとは、病院で先生に相談しました。
-
りんごジャム
近いと余程のことがない限り行けそうですよね(^^)37wだと生まれる可能性もあるのでちょっと思案しますが💦
まあ9ヵ月だと先生に相談する必要はありますよね!
ありがとうございます。- 5月26日
-
スプリング
近くだったので参加しましたが、直前でドタキャンありえるのは友達も分かってたので、それも了承してくれていました^_^
式の前日に検診に行ったり、先生と相談してましたが結局38w2dで高位破水したのでギリギリ間に合って、参加させてくれたんだねって友達と言ってました(*^^*)- 5月26日
-
りんごジャム
9ヵ月だともし招待してもらったら、直前で無理になる可能性があることも相談しないといけないですね💦
38週で!でも一応正産期だから赤ちゃんは大丈夫ですもんね(^^)
生まれた後だともう出席は不可ですもんね!空気読むお子さんですね♪
9ヵ月で生まれてしまうとちょっと心配だし、里帰り出産予定なので分娩予約とか取ってない所だと不安なのでできれば37週までは産気づきたくないです😰病院でよく見てもらって指示に従います💡- 5月26日

わたあめ
現在9ヶ月ですが、かなりお腹も出てちょっと出かけるにも結構しんどいです💦
切迫などはなく安定してはいますが、当日なにもないと保証も出来ないですし新郎新婦に迷惑をかけたり式を台無しにしたくないので私ならお祝いだけで辞退しますね…。
-
りんごジャム
そこですよね(><)当日までに何かあったらもちろん無理になりますけど...それを了承してもらえたとしても当日に会場で何かあったら迷惑なんてものじゃ済まないですもんね...
もし招待されたらそこはきちんと相手の気持ちを確かめないといけませんね💦ありがとうございます!- 5月26日

コダクさん
上のお子さんの時は進みは早かったですか?
そして、予定日より早めでしたか?
出産ばかりは予定が立てられませんからね(>_<)
私はわりと遅れがちだったし、子宮口が開いてからは早かったですが、それまではスローペースで(^_^;
気分転換で、出席すると思います♡♡
でも、心配ならお断りしてもいいと思います!!
もし、何かあって…後悔はしたくないですからね(>_<)
-
りんごジャム
いえ!6日も過ぎました!しかも丸2日間お産にかかりました。
ただ、二人目は早まる傾向にあるというし、一人目の時はかなり安静に過ごしてましたがそういうわけにはいかないのでどうなのかなって心配はしています😞💦
距離的には車だと行けそうなことが発覚しまして、あとは体調の問題ですかね、もちろん、切迫とかなってたらその時点で諦めますが、上の方の言うように、当日迷惑かけたら取り返しもつかないのでその辺の常識というかマナーとかは気を遣わないといけないのかなと思います💦
まだ招待されたわけじゃないんですけど(><)💦
ありがとうございます!- 5月26日

まゆゆん
私自身の話ではないですが、先日私が出席した結婚式で9か月の妊婦さんがいらっしゃいました。
その方は車で1時間半くらいのところに住んでいて、移動して日帰りで来られたのですが、出席後帰宅したその日の夜中に突然破水してしまい、早産になってしまったようです。
その話を聞いて無理は禁物だなぁと思っていたので、一例ですが参考までに…😭
結婚式は一生に一度ですし大切なお友達なら出席したいですよね💦
ですが、どうか無理だけはなさらず💦
-
りんごジャム
やはりそういう方もいるんですね😢
車だと1時間以内のようなので、体調がよければ大丈夫そうかなと思っちゃいますが、こればかりはわかりませんね💦
一番最悪なのは式中に破水ですよね...
そうなんですよね...義理の友だちじゃないので...できれば、なんて思います😞まだ招待されてないのに悩むのもおかしな話なんですけど...💦
ありがとうございます!- 5月26日

なまち
わたしも9ヶ月のとき、友達の結婚式に出席しました(^^)
中学生からの友人で、その子は県外に出ていて、式も県外からでした。
わたしの住んでるとこからクルマで約2時間。
結構しんどかったですが、行く事にわたしは迷いはなかったです。
余興で友人たちとフォーチュンクッキーも踊りました(^^)
まだ少し先の話のようですし、その時の体調もあるでしょうし、そのお友達にも相談しながら、後悔のない決断をなさって下さい😊
-
りんごジャム
ありがとうございます!
まだ招待もされてないし、されたらその子に相談するしかないですね🌼
大丈夫だった話を聞けてよかったです(^^)
余興頼まれることはないと思いますが、当日どうなるかわからない状態で何か頼まれても引き受けない方が向こうへの迷惑度合いが減ると思うので、その辺は考慮しますね💡- 5月26日
りんごジャム
コメントありがとうございます!
そうなんですよね😢
まだ招待されたわけじゃないんですが、場所は教えてもらえました!確かに公共交通機関は時間がかかるし大変そうなんですが、車だと1時間以内に着くようなので、行くなら車での方法を考えた方がいいですよね!
チャイルドシートは乗せてもらうこともあるので持っています。
アドバイスありがとうございました!