
6年生の子たちが進学について真剣に考えている様子に驚きました。自分の子どもはまだ中学受験を考えていないのに、周りの子は早くから進路を意識しているようです。これは時代の流れでしょうか。
6年生の子たちが進学の話をしていて、
我が子と4年しか違わないのに
こんなに違うのかと驚いた話。
小学校の懇談会の帰り、
6年生男子4人組が
後ろを歩いていました。
俺、学級委員になった。
俺、めっちゃ頑張ってるだろ?
進学先の中学にアピールしないとな!
と。
そういうのを考えて委員会を選ぶのか!
すごいなー
さらに
俺、理系の学校行きたいんだ!
もうそこまで考えてるんだ!
塾の話もしてたから、
その子は中学受験組なのだろう。
4人の中で何人が中受するのか知らないけど、
こんな普通の公立小学校からも
やっぱり受験する子はいるよねー。
自分が12歳のときなんて
進路のことなんて何も考えてなかったなー
7歳の息子は2年生になったばかりなのに
どこの高校に行こうかなー
と、まだ中学生にもなってないのに
高校選びをしている。笑
別に進学の話なんてしたこともないのに
勝手に悩んでる。笑
ちなみに我が家は中学受験は考えていない。
小学生で将来を見据えていろんな選択をするなんて
素晴らしいことだけど、
時代の流れなのかな?
みなさんの周りもそんな感じですか!?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんかうちの子も何の影響か、建築士か薬剤師になろうかなと4年の時に言ってました😳
はじめてのママリ🔰
今の子は考え方が現実的ですよね😳
はじめてのママリ🔰
何かのテレビ番組でインタビューされた大学生が
将来の夢は
「正規雇用!」
って答えてました🤣笑