※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

小学生の娘が学校ではしっかりしているのに、家では荒れており、自立をどの程度求めるべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

小学生の先輩ママさん、相談に乗ってください😭

長女は幼稚園のときから、園ではしっかり者の優等生で頑張りやさんのタイプですが、家ではその分甘えてくるタイプです。
4月から小学生になってからもそれは変わらず、小学校では楽しくやっていて、他の知り合いのママにも「お友だち◯人できたのー!」とうれしそうに話しているようですが、家で私に対しては人が変わります。
1時間以上泣き続けていたり、物を投げたりして、とにかく荒れています。

荷物の片付けなどもやりません。声かけすればやりますが、ずっと文句を言っています。
私も頑張っていることがわかっているので手伝ったりしていますが、私が一緒にやろうと言ってもやらず、結局私が全てやってしまうときもあります。

学校から配られる手紙に「一緒にやりましょう」「子どもにやらせたください」「習慣化が大事です」「はじめが肝心です」などと、毎回のようにかかれていて、私自身が焦っています。

園のときは、園で頑張っているんだから…と手を貸していましたが、小学生はそれではだめですよね。
甘えさせてあげたい反面、荒れ続ける娘を見てると、どこまで自立を求めるのがいいのか分からなくなってしまいました…。


ちなみに家庭学習でワークをさせたり、ピアノを習っているので自宅で練習もしていますが、「あーもう!やらなきゃ!!!!」といつも大声で騒ぎながらやっています。
本人がやりたいというのでやらせていて、私が強要したことは一切ありません。
なのに毎日毎日やらなきゃ!やらなきゃ!と騒がれ、こちらが嫌になってワークを用意しないようにするとなんでないの!と怒られ、もうどうしていいか分かりません。

外ではしっかりしていて、家で荒れてるお子さんをお持ちの方、接し方とか関わり方とか、アドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘ちゃんめちゃくちゃ頑張ってますね😭
この文章だけでも頑張りが伝わってくるので、実際はもっともっと頑張ってますよね🥺手を貸して良いと思いますよ。
自分のものは自分で、というのは大事だけど、まずはお子さんのメンタルの安定が大事かなと思います。
しっかり者の性格なら、もうちょっと学年あがったら自分でも気をつけられると思うので、今は何を持たせたかとかお子さんが把握するくらいで、準備やってあげてもいいんじゃないかなと思います。
荒れてるお子さんを宥めて準備手伝うの、お母さんも疲れちゃうから、まあいっか、の精神でやっていくのが良いんじゃないでしょうか。

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。頑張ってますよね。
    私の育て方、関わり方のせいで頑張りすぎる子になってしまったんだと思うと申し訳ないです…。

    調子がいいときは自分で学年だよりや私が作ったチェッカーを使いながら、ひとりで片付け、準備しています💦
    なので荒れてるときはいいですかね。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな事ないです🥺まいさんの育て方だけじゃなくて、その子の生まれつきの性格もあると思います。あまり自分を責めないでくださいね😭

    え!1年生になったばかりなのに、しっかり自分で準備することが出来るだなんて素晴らしいですよ👏🏻この時期にひとりで出来る子、なかなかいないと思います✨
    うんうん、荒れてる時は無理にやらせなくて良いと思います🥺

    もしかしたら、頑張らなきゃって思ってるお姉ちゃんには息抜きの仕方を教えても良いかもですね🤔

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

私はとりあえずやることを視覚化しています💦箇条書きでやることをかいて終わったら磁石で印をつけて終わったら遊べるようにしています。

私もそうなんですけど疲れて帰ってきたところにあれもこれもやらなきゃだと何から手を付けていいかパニックになりません?
この書いてあることだけすればいいとわかると帰ってきてからの事柄には落ち着けるようになると思います💦
それがあるとママさんもあと何が終わってないかわかるからちょっとまた安心感違いませんか?
あとはその日その日で疲れも違うので仕方ない部分もあるのかなと😭

今2年生ですが、私はスクールカウンセラーさんを利用しています💦同じく関わり方や自分と娘のストレスの解消のためです😅ほんとに辛い時は第三者にも頼ってください!

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます。

    チェッカーはつくっていて、帰ってきてすることや持ち物は視覚的に分かるようにしています。
    なのでそれに関係なく荒れています💦

    まだ入学したてで情報も足りないので、色々調べてみようと思います。

    • 4月18日
ままち

すごい頑張ってるから家で荒れるんですよね😣
手を貸すのはいいと思いますが
怒ったり八つ当たりしてるときは
ママはそういう言い方されるの嫌だな。
落ち着いたら一緒にやろう☺️
がいいかなと思います😌

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。
    頑張ってしまう子に育ててしまって、申し訳ないです…。

    荒れているときは、まず教えていただいたような声かけをしています。
    続けていくしかないですよね。

    • 4月18日