
娘の癇癪について、他の親からの言葉が心に響き、悩んでいます。どう受け止めればよいでしょうか。
ずっとモヤモヤしてることを吐き出したいです。
来月3歳の娘、優しい子なのですが気も強くスイッチが入ると癇癪も激しいです。
昨日よく行く公園で遊んでいて他に2.3組自宅保育の親子が遊んでいました。みんな顔見知りでお子さんの名前もお互い知ってるような関係です。
そして娘が気に食わないことがあり癇癪🥲ずっと泣き叫んでる時に大分年上のママに声をかけられ「大丈夫?なにが嫌だったの?○○ちゃんは大変だよね。みんな言ってるよ。」って言われました
これは心配してくれてるありがたいと受け止めればいいのですか?
適当に返事しましたが、同情されてるのとなんか言い方が私の疲弊してるメンタルに突き刺さり子供を宥めながら涙が止まらなくなり無理矢理抱っこで家に帰りました。
みんなが言ってるってなに?と。あーあの子は大変だねって言われてたんだと思うと悲しいですあそこに居た子達は家でも穏やかなのかな羨ましい
私なりに試行錯誤で子供に向き合ってやってきたけど、どうしたらいいか分からない
だらだらと長文すみません
- ママリ(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大変だよね。みんな言ってるよって嫌味に聞こえました💧
とりあえず、そこの公園に行かない方がいいと思います。
その方たちに会わない方がいいかと💦
今は、癇癪ひどい時期なのかもしれないのでママがもやもやするならあまり他の子と接触しない方がいいと思います!
そうやって、他人の子と比べて向き合い方がわからなくなる方がストレスになっちゃいますよ。
ひとまず昨日の件は、過ぎたことだし気にしない方がいいです!
お子さんによって性格も違いますし、癇癪ひどい時期もあるあるですよ!
問題ないです!

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😢
その方が言葉の選び方ズレてる人なのか嫌味で言ったのかはわかりませんが、それ言われてありがたいと思う事はまずないですね‥。
そんな事言われるくらいならそっとしておいて欲しいです💦
大丈夫です!ちょっと対応に苦戦する子を育てる親子と仲良くしてくれる人って良い人ばかりですよ!!
なんか言葉選びおかしい人だから距離置こうって早い段階でわかってよかったと思います👍
育児に苦戦してる時期はとにかく自分にストレスない環境を選ぶのが得策です!
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️やっぱり言い方おかしいですよね。
コメントにすごく救われました🥲- 4月18日
ママリ
ありがとうございます🙇♀️すごく救われました🥲