
小学校の懇談会について、出席するかどうか皆さんの意見を伺いたいです。参加するのが面倒に感じていますが、今回はお子さんの自己紹介があるようです。出席されますか。
小学校の参観日ってそのあと懇談があるパターンが多いかと思うんですが、皆さん懇談まで出られますか?
うちはPTAがない為、そういった役決めとかはありません。
今3年で、1、2年の時は懇談出てましたが先生がプリント配って話して終わりでした。
私は今まで出てたんですが、いつも4分の1くらいしか出席してないイメージで、先生が話して終わりなので保護者同士で話すとかもないし、もういいなかなぁと思ってたのですが、今度の先生はプリントで「懇談の時はお子さんの自己紹介などして頂ければ〜」と書いてて、なんか懇親会ぽくやるのかな?と思いました。
正直、面倒だし仕事中抜けして行くので(リモートワークです)早く帰りたいと思ってしまう自分がいますが…。
皆さん懇談て出てますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
初回は出るようにしてますが参観がないなら出ません💦

o
一応出てます!
でも出ない人も高学年になる程たくさんいる感じですよね!
先生や他の保護者、学校のことに関して特に気になることや興味がなければ参加しなくていいと思いますし、気になれば参加すればいいですし気分次第でいいと思います!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
絶対参加必須なものではないですかね?💦
前は出てた方が先生から印象良いかな?と思って出てましたが、結局先生誰のお母さんが出てたか覚えてなさそう…と思いました🤣- 4月18日

はじめてのママリ🔰
出ません!
参観日に行ったら、チェック表があり
参観日に⚪︎懇談会には✖︎または空欄になるシステムです🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ハッキリ出ません!の回答でなんか安心しました😭- 4月18日

はじめてのママリ🔰
上の子が1年の時PTAの係決めが懇談会中にあったので参加しましたがそれ以降無くなったので参加してないです!
-
はじめてのママリ🔰
懇談で重要な事やるのかってのがポイントですよね。そんなに重要な事しなさそうなので…。
それにGW後すぐ個人懇談もあるので、先生と話すこともあるしなぁと思っちゃいます。- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの学校の場合ですけどほんと保護者の自己紹介と先生が喋って終わりで先生に個別に質問とかも無いので行く必要あるのかな~って思います( ˇωˇ )小学生にもなると親同士の関わりそんなにないですし...
下の子が1年生で今週ありますが参加しない予定です!- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちの学校も懇談の出席率は悪いのですが、人数が少ない分子どもの様子じっくり教えてくれるし
子どもたちの成長につながった授業を簡単に体験させてもらえたり、今後サポートしてほしいことを具体的に教えてくれるので勉強にもなります。
でもそれすら知らない人多いので、もったいないなーと思ってます。
プリント見たらわかるような内容なら出ないですね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ですよね。参観は出ますけど、懇談まではね💦