
保育園に通う息子が偏食で泣き続け、他の子に迷惑をかけていることに悩んでいます。お昼寝もできず、ママがいない寂しさから泣いてしまうようです。息子が慣れる日が来るのか不安です。
保育園に4月から入りました。
かなりの偏食で給食の物は白米しか食べれず、お昼寝も出来ず泣きっぱなし。
先生からは、うちの子が泣くから他の子寝付けないとちょっと嫌味を含む感じで言われ、どうしたらいいか分からず泣けてきます。
他のお子さんたちには本当に申し訳なく思っています。
でもこちらからお昼寝前に返してくださいと言うのも色んな意味で違うし。
息子は家でもママの添い寝じゃないと寝れません。
セルフねんねいまだに出来ません。
保育園で寝れるようになる気がしません。
せめて寝なくても泣かずにお布団に入っていられればいいですが、とにかく寂しいママに会いたいと泣くようです。
今度慣れてくれる時は来るのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供も慣れない環境の中で頑張ってんだから嫌味言われるのは悲しいですね‥。それに、そういう時こそ先生の腕の見せどころだし、それが先生の仕事だと思うので、私なら嫌味言われたら言い返しちゃいます。
子供は慣れる時が来ますよ☺️

はじめてのママリ🔰
うちもそうでしたよー!
認可外に半年ほど通って今月から認可に転園しましたが、最初の認可外の方では同じようなこと言われましたよ(「◯◯君があまりにも泣くから今日はみんなお昼寝できませんでした」と)
その時は私も他の子達や親御さんに申し訳ないし、息子も可哀想だし、かといって園が私達に何をしてほしいのかもわからず、ショックやら今後の不安やら罪悪感やらで押しつぶされそうになりました💦
でも時間が経つうちに寝れるようになりましたし、今月から認可に移ってすごく感じたのは最初の認可外の園のやり方?雰囲気?がうちの子に合わなかったんだなと。
認可外では最後まで手がかかる子でしたが、今月からの認可では初日からぐずることもなく送り迎え時もニッコニコです。もちろんお昼寝も問題なくできてるようで先生達にもすでにとても懐いていて認可外に通ってた時とは別人のようです。
そもそも今思えば、慣らし保育中の親御さんに対してお子さんのネガティブなことや責めるようなこと言う園はろくでもないなと😂なだめるのがそっちの仕事やろうがと😂
こんなパターンもあるので、難しいとは思いますが頃合いを見て転園を考えても良いかもしれません。子供も立派な人なので合う合わないあると思いますし。
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😭
先生の腕の見せ所、そうですよね、、
もしかしたら最初のうちは何かしらやってくれてるのかもしれませんが、私が迎えに行って様子を見るときはいつも放置で息子が泣いてる感じです。
とんとんとか手を繋ぐとかしてくれたらまた少しは違うのかな、、?とも思うんですが、言えず…
慣れる時きますかね、ありがとうございます😭