※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

体操教室での成果が出ず、練習時間が少ないことに悩んでいます。上達しない理由は何でしょうか。

年少の時から園の体操を習わせてあまり収穫がなかったので園外の体操を年中の10月(半年前)から習わせていますがここでも特に収穫がありません。
向いてないんでしょうか?😂

今通ってる体操教室は、
飛び箱、マット、鉄棒をやっていて2周交代です。
テストは4月がマット5月が鉄棒6月が飛び箱という感じで月変わりです。

人数は10人以内でコーチは2人。
時間は1時間で、40分くらい体幹鍛える?ようなサーキットやお手玉を枠に入れたり、ボールをつきながら小さい平均台を渡るなどをやっています。
本題の飛び箱マット鉄棒が20分ほどって少な過ぎませんか?😭
これだから上達しないのかとも思ってしまいます。

ですがいろんな運動をするために40分間いろんな体の使い方を覚えさせる、みたいな目的だそうです。

他の体操教室に通ってる子は逆上がりもできていますが、いまだに鉄棒でななめ懸垂などをやっています。

コメント

ままり

yさんのお子さんが通ってる体操教室では誰も逆上がり出来てませんか?
もしそうなら、お子さんが向いてないのでは無く教室の方針では無いでしょうか?

  • y

    y

    誰もできてません💦
    通わせる意味ないですよね?😭

    • 4月18日
  • ままり

    ままり

    目に見える結果が出ないだけで実は体幹良くなってるとか集中力ついてるとか、楽しくやってるとかがあれば意味無いとは思いませんが、習い事の目標が逆立ちとかの分かりやすい結果であれば今の教室とは合わないと思います🥺

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

逆上がりや跳び箱が上手くなって欲しいなら、その教室があってないかな…💦と思いました。
5歳なんて習わなくてもできる子はできるし、回るのを練習するグループと、ナナメ懸垂から練習するグループに分ける(レベル別)くらいで良いような気がしますけどね🤔

ただ、私は最終的に球技も大切だと思うので、ボールしたりお手玉なげたりの時間が長いのは嫌ではないかな。
習わせてる目的によりますよね。