
被害者意識が強い人は、発達障害や自閉症の傾向があるのでしょうか。
被害者意識の高い人は発達障害、自閉症の傾向ありますか?
色々あって(省略します)発達障害のお子さんをもつお母さん達とランチに行きました。
うちは定型発達で他3人のお母さん方のお子さんは発達障害です。
その3人のお母さんとは幼稚園が一緒です。
その時驚いたことが3人とも被害者意識の強さが尋常ではありませんでした。
同じクラスの園児を自分の子供が叩いた、殴ったりしたら申し訳ないって気持ちになると思うんですが
そのお母さん方は、うちの子が叩いたのは相手の子供が頑固だった💢、その子がこうこうこうだった💢と相手が悪いと
また中立の立場で話を聞いていてもそれはあなたが悪いよねとなる話ばかりで💦
そんな事しているから同じクラスのお母さん達から嫌われるのは当たり前だし、自分の行いが全部返ってきてるだよと思う話ばかりでした。
一般常識の思考が違うというかなんというかとにかく考え方が被害者意識ばかりで、大勢の人が事共感できる考え方ではないと思います。
被害者意識の高い、一般常識とかけ離れた考えを持つ方ってただの性格なんでしょうか?それとも自閉傾向、発達障害の傾向があったりするのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
たまたまそんな人だっただけだと思います。
ママリさんはそれに対してどんな反応をするのですか?

はじめてのママリ🔰
被害者意識=発達障害ではありません!
遺伝する可能性はありますが
障害受容には段階があり、今そのお母さん方は障害を受容しきれている心理の段階ではないのかなと思います。
障害受容の段階でよかったら調べてみてください😌
-
はじめてのママリ
調べると、発達障害・自閉症スペクトラムがあると主観的な物事の見方にとらわれやすく被害者意識を持ちやすい傾向にあると書かれていのでそうなのかと思いましたが違うのですね。
障害受容で調べてみます。- 4月18日

はじめてのママリ
確かに当事者の我が子はその傾向にありますが、そのお母さんたちの様子は自己防衛とかそんな感じかなと思いました。
認めたくなくて目を逸らして、言葉にして同調を求めて落ち着くみたいな感じでしょうか。
お子さんたちがそうだしお母さんもかな?という事ならこれだけではわからないと思います。
ただ、心が疲れ気味なのは間違いないかなと思います。
-
はじめてのママリ
なるほど。被害者意識というよりは自分を守るためにって感じなのですね。
ありがとうございます- 4月18日
はじめてのママリ
自分の子供が癇癪を起こして周りの子供に危害を加えないように担任の先生が抑えてくれた時がありました。
それを虐待だとクレームを入れたと言っていたので
他の園児に危害がでないように担任の先生も気を使って〜といいましたが
聞く耳持たずで最悪な担任に当たったと怒ってました😓
はじめてのママリ🔰
たぶん、その集まりはママリさんが行くべき場ではなかったのかも!