
共働きの方にお尋ねします。家計管理について、特に育児にかかる費用や負担の分配についての意見をお聞きしたいです。私自身、双子の育児をしながら家計の負担が大きいと感じています。どのように管理されていますか。
共働きのみなさんに質問したいです。
家族のお金の管理はどうしてますか?
子供10ヶ月双子がいます。
夫とは財布が別ですが、毎月家賃の9割を振り込んでもらってます。
ですが毎月家族の固定代として、電気代、ガス代、水道代、食費、日用品(変動ですが)は私が払ってます。
(※ほんとにたまにですが、買い忘れなどで「ちょっとこれ買ってきて欲しい!」と頼んだりはあるかないか。週末に2〜3千円分の食料品を買ってくるか買ってこないか。)
双子が4月から保育園に通い出したのですが、あれやこれや準備が必要で、揃ったと思ったら肌着、上下服枚数足りないなどなんだかんだでかなりお金使いました。😅
基本、子供に何か買ってあげたりするのは私です。
だけど私は可愛い服を着せてあげたいし選びたいです。
なので不満に思っていませんでした。
ただ、それ以上にお金がかかってるなぁと感じています。
ここ数ヶ月家計簿をつけてみたところ、夫からもらっている家賃代より+9万円ほど多く払ったりしていました。
ちなみに育休中の話です。
ここまで明らかな数字が出てきてなんかな〜と不満に思っていたところです。
そして保育料、オムツのサブスク代が毎月固定費として増えます。
わたしはもうすぐ復職ですが、朝子供を保育園へ送り、仕事、保育園へ迎えに行き、子供のお風呂、夜ご飯を作る、食べさせる、夫のお弁当などなどやりながらプラスで夫より支出かぁ。と、なんだか納得いきません。
2人の子供なのに私だけ払っているし、多分これをいうと、私の好みがあるから勝手に子供のもの買えない、など言い訳します。
私は少しでもお金が浮くようにと、双子育児に慣れた去年の10月から毎日欠かさずお弁当も作って渡してます。
これを全て知っている母は、ちょっとおかしいとも言ってます。
話がまとまっていなくて申し訳ないですが
皆さんのご意見をお聞かせください😭😭
美容室に行くにも、復職するのでオフィスカジュアルの服を新調したいのと私も自分にお金を使いたいです。
また、お金の話をするとちょっと嫌な顔します。
- em(生後11ヶ月, 生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
家賃の9割?家賃や水道光熱費はご主人に払ってもらうことはできないんでしょうか🤔?

COCOA
旦那さんの分が家賃9割ってそもそもが少なすぎやしないですか?
家族が増えたら変動費が増えるのは当たり前ですし、物価高の昨今、この期に保育料等も含めしっかり見直してみるのが良いと思います。
それとなく話すではなく、家計について見直そう、と具体的にな数字を並べて話し合うのが良いと思います。
-
em
私のお金の管理ががさつで私自身もそれを払ってもきついとかが特になかったため全然気づきませんでした😭
おっしゃる通り、保育料がかかり始めるこのタイミングで数字を出しながら話してみようと思います。- 4月18日

はじめてのママリ🔰
嫌な顔をされようが喧嘩をしようが、ちゃんと話すべきです。
収入差がいくらあるかでも変わるので、+9万がおかしいかおかしくないかは何とも言えません。
金額というより、割合で考えたほうが良いかも知れませんね🤔
収入の〇%を家計に入れる、とか。
妻の好みがあって好きに買えないなら、レシートと物を見せて半額請求しましょう。
それが高いと文句言われるならば、「じゃあ一緒に行って相場を自分でちゃんと見て」とはっきりいうべきです。
-
em
ほんっとにその通りですね😌
自分の家族の話だから逃げ道作らないようにしっかり向き合ってもらいます。- 4月18日

りんたろ
うちは2人のお給料はまとめて管理して、そこから生活費をとって、お小遣い制です。
もちろん旦那さんのお給料の方が多いですけど、女の人は出産育児ありますのでそれで平等だと思っています。
そもそも出産育児は女なのに
お金は折半みたいの意味わかんなくないですか🫣??
だったらシングルのがお金楽な気がします(笑)
-
りんたろ
しかも折半どころじゃなく多く払ってるんですよね?!ちゃんと話すべきです。子供は2人の子供ですから、、
- 4月18日
-
em
詳しくありがとうございます!
まとめて管理、お小遣い制のその方法が私に合ってるかもしれません。
わたしの年収のが高いんです、、なので家事育児全部私がやって夫はいいとこ取りしてんな〜って思ってもやもやしてます。
今本気でシングルしたい気分です。笑- 4月18日

はじめてのママリ🔰
emさんが子供のお金を払ってるなら旦那さんは家賃10割、光熱費10割全部出さないとおかしいと思います。例えばemさんの方が旦那さんより年収が300万程高い、とかなら今の状況もまあわかりますが。嫌な顔なんかさせて下さい笑
嫌な顔して話する気ないなら離婚する!くらい言った方がいいですよ。これから子供にも食費も倍以上かかってくるし、むしろ今しっかり話し合いできない男と結婚生活なんか続きませんよ。
-
em
私は夫より年収が200万円高いです。。
それもあって給料低くてごめんだのそんな言わんでアピールを感じて私も強く言えないです、、
そんでまたお金の話かみたいな嫌な顔するんですよ🥸
もう限界なのでバシッと言ったります。- 4月18日

はじめてのママリ🔰
我が家は住宅ローンは個々の口座から支払ってますが、その他固定費や食費、子供関連は共通口座から支払いしてます!
共通口座や貯金口座へは決めた額を振り込み、お互いのお小遣いが同じ額になるように設定してます!
収入は夫婦で違うと思うので、自分が自由に使えるお金を同じくらいにしておくと不公平感なくなって良いのかな〜と思います☺️
お金の話で嫌な顔されるの分かります😂エクセルで家計の収支まとめておくと話しやすいですよ!
-
em
詳しくありがとうございます😭
全て折半というか、同じ金額で決めたほうがいいですね!
共通口座からの支払いはデビットカードとかですか?
嫌な顔されますよね、、その中でも上手にお互い納得できるようにやられててすごいです🥺- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
共通口座の支払いは夫がクレカで私がデビットカードです☺️
- 4月18日
-
em
なるほどですね😳!それなら私も今ある口座で簡単に出来そうです!ありがとうございます🙇🏻♀️
- 4月18日

♡
我が家は夫婦お小遣い制です!お金貯まるしおすすめですよ〜😄
毎月の給与とボーナス→全額家計の口座に入れて、そのうち35000円ずつお小遣いとして個人の銀行口座に振り込んでます!
自分の娯楽費や美容院代はお互いお小遣いから払っています。家賃や生活費、子供のお金は家計の口座から払ってます。
どうせ離婚とかってなったらどっちかが多く稼いでようが結婚してからの財産半分こになるので、もう当初からこのスタイルにして全く不満ありません🙂
-
em
お小遣い制!私にもそのやり方があってるかもしれないです🥺🥺
詳しくありがとうございます😭
毎月35000円ずつだったらお金貯まりそうですね!このやり方提案しようかなと思います!!
私もずるいのでちょっと高い服とか躊躇なく買えるように自分のお金確保してましたが、そんなんやめて全部平等にして節約貯金、不満なくやりたいと思います!- 4月18日
em
私が出産前に決めた払えると言われた金額です🥹家賃と光熱費払って欲しいです、、