
8ヶ月の赤ちゃんの食事スケジュールについて相談です。12時の離乳食を導入し、15時にミルクを考えています。離乳食3回に移行する際、量は徐々に増やす方が良いでしょうか?
もうすぐ9ヶ月のムスメがいます。
今8ヶ月で2回食なんですが、
29日から三回食に移行しようと思っています。
現在モグモグ食べれてまして、8時と17時に離乳食を食べております。
スケジュール的にはこんな感じです。
5時〜6時 母乳+ミルク40
8時 離乳食180g+母乳
12時 母乳+ミルク140
15:30 おやつ+欲しがった時母乳
17時 離乳食+母乳
20時 母乳+ミルク180
3時 母乳
っという感じです(^ ^)
12時を離乳食に代えていいですかね?
本とかを見ると10時スタートが多くって…
ただ、10時だと支援センターや市での親子教室と重なってることが多くって、8時にしてました( ゚艸゚;)
毎日ハイハインのおやつをあげてるのもちょっと気になってまして…
今後どんなスケジュールが良いでしょうか?
12時に離乳食+母乳
15時にミルク100とかで良かったでしょうか?
後、離乳食3回食へ移行する時、
最初量は一気に増やさない方がいいのでしょうか!?
どのような感じなのか教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ちびちびママ
コメント

はなめがね
私も8時、16時で離乳食与えてて12時の授乳を離乳食にして3回食にしました。
良いと思いますよ!
3回食にするときは、1回の食事の半分からスタートと聞いてました。
うちは大体50〜60gからスタートしたと思います。
その後1週間かけてほかの2回の食事と同じ量にし、全体的な量を増やして行きました。
2回食スタートしたあたりから私は離乳食後の授乳はなしになりました。
ちびちびママ
コメントありがとうございます(o´∀`)ノ
半分の量からですね♡ありがとうございます♪うちも離乳食後の授乳いらない気がするのですが、そのまま寝落ちしてくれるのでついつい。笑
12時に離乳食にしてみます(o´∀`)ノ