※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母乳とミルクを拒否する赤ちゃんについて、飲ませ方や量に悩んでいます。解決策があれば教えてください。

3ヶ月に入った辺りから母乳、ミルクを拒否し始めました。
母乳は夜間の寝ぼけてる時にしか飲んでくれず、1日1〜2回しか飲めていません。ミルクも哺乳瓶を咥えさそうとしたら手で拒否したり首を振って咥えようとしません。無理やり咥えさせてギャン泣きされることもあれば、何度もトライしてやっと根負けして飲んでくれる、というな状態です。
今4ヶ月ですが、1日の哺乳量が550〜850とムラがあり、缶の目安には1000ミリ必要とのことで飲んでくれないことに焦りを感じています。
母乳をあげることはほとんど諦めているのですが、ミルクだけでもなんとか飲んでほしいと思ってあの手この手で試しているのですが、なかなかヒットしません。
乳首はMサイズに切り替えたり、お腹空くまで待ってみようと思うのですが、4時間経ってもお腹空いたとアピールがないので、今は4時間で無理やりあげています。
1回が60〜200ミリでムラがあるので、最低でも4時間であげないと1日量に足りない、と焦って無理やり上げるのも良くないのかもしれません。
2回ほど噴水のようき大量に吐き戻したことがあり、1回に大量にあげることに恐怖もあります。
何か解決策があれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

ムラがでるのは仕方ない時期ですし、その子その子によって哺乳量は違うので、全然飲んでないとかじゃないなら1000飲んでなくても気にしなくて大丈夫です!

大人で考えてみたら、たくさん食べても食べても太らない人、ちょっとの量ですぐ太る人いますよね?栄養の吸収しやすさ、代謝、運動量、みんな違います。気分だってありますし、体調によっても食べれる量変わりますよね?
違って当たり前なのに、赤ちゃんだけ1000必ずみんな飲まなきゃいけないって不思議じゃないですか🤔?

赤ちゃんも人間なので、目安量飲まなくても、目の前のその子が元気なら、成長しているなら全然問題ないんですよ☺️

体重もこれからだんだん増えが穏やかになります。
体重減ってない&曲線内にいるなら焦らなくて大丈夫です🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    1人目の子ということもあり、なんでも教科書通りに育てなきゃ、と躍起になっていたかもです。
    お言葉の通り、大人にも体質によって全然違うのに赤ちゃんだけは規定量飲まないとおかしいなんてことないですよね。。!
    成長曲線内にいるので、娘のペースで親子で足並み揃えてまた頑張ろうと思います🥰

    本当にありがとうございました😭

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    私も一人目同じように悩み、一時期とてもしんどかったことがあるのでお気持ち分かりますよ😌
    子育て初心者、何も分からないし、心配だからこそ目安を頼りにするけど、そこに達してないとおかしいのでは?と今度は不安になって辛いですよね🥲

    でも、ほんと2人目産んで育てて思いますが、人間ってのは産まれた瞬間から個人差がありすぎます。
    普通とは…?と日々思ってます。笑
    下の子も離乳食も始まってますが、同じもの与えても今日全然食べない、今日よく食べる日もありますし、今月は体重も横ばいですが、どうみても元気なので、そういう時期だなで気にしてません。上の子のときはそれも何故だろう何がいけなかった?どうしたら?と原因と解決策を永遠と考えてしまいストレスでしたが、今は、色々考えたあと、まぁ人間だもんなで私の中で解決してます😂

    また、辛くなったらママリに吐き出しちゃいましょう✨同じように悩んでるママたくさんいると思います☺️
    お互い子育て頑張りましょう🥰

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初心者すぎてなんでも不安になって調べて、余計に不安になって悪循環になってました😭

    おっしゃる通り個人差がありすぎますね。。

    子供が元気ならそれが正解!と思って割り切るのがいいのかもしれないですね😂
    私もまぁ人間だもんな、と切り替えるようにします!笑

    優しいお言葉をありがとうございました😊

    • 4月18日
りな

お疲れさまです☺️
うちも同じくらいから同じ内容で毎日悩んでます💦

母乳は日中の遊び飲みが酷く眠たい時にしか飲まないし、眠気が強すぎると切れて飲まない時もあります😭
しかも1回2〜3分で飲むのをやめることがほとんどで片乳授乳です。

粉ミルクは哺乳瓶からミルクが出てくると手で押しのけたり歯茎でカミカミしたりと飲みません😂

毎回母乳量の測定をしていたのですが、授乳前に測っても飲まないことが多いのでやめました笑

トータルの哺乳量、うちもかなり少ないと思います😂
体重は横ばいで経過して少し増えるといった感じでかなり緩やかだけど(1日20〜30gなんて増えません!笑)元気だし、おしっこもしっかりして出てるしこっちがどんなに頑張っても飲まないもんは飲まないかーと若干諦めつつあります😂

私が今やってることは眠くなってグズグズしたら授乳、眠すぎて怒って飲まない時はおしゃぶりで一回落ち着かせてから授乳、立って揺れながら授乳です😂
部屋は暗いところ静かな場所であげてます。

昨日離乳食教室に行ってきて、授乳間隔が安定してきてる頃だと思いますとサラッと説明された時心が折れました😂
まだまだ8回くらい授乳してるよーって焦りました🥲


哺乳量も時間も全然安定してないまま来週から5ヶ月を迎えます!
はじめてのママリさんだけじゃないので、一緒に試行錯誤していきましょうね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいらっしゃって励みになります😭
    私も母乳をあげる時は2〜3分しか飲んでもらえません。。
    母乳を拒否してギャン泣きされるの母親としての自分を拒否されているようで本当に精神的に参っちゃいます😢
    他にも同じような方がいる!うちだけじゃない!と思えばまた頑張れます😭

    離乳食が始まったら始まったでまた別の悩みが出てくるかもしれませんが、お互いのペースで頑張っていきましょうね🥰

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

無理矢理咥えさせると本当にどんどん拒否が悪化してしまいますよ😭
1000なんて飲めなくて良いんですよ。
解決策は嫌がったらどれだけ飲んでなくても即切り上げる、が一番解決策です😭