
発語について質問があります。子どもが発音する言葉が不明瞭ですが、意味は通じています。これが意味のある発語とみなされるか教えてください。
発語についてです。
意味のある発語とは不明瞭ではなくハッキリ発音して初めてカウントされますか?😢
下の子ですが、パトカーは「ぱぱぱー」救急車は「きーきーしゃ」バナナは「ななな」など音で発言しているような感じです。
他にもこんにちはは「ちわー」おはようは「あーお」など、私たち家族は理解できますが初見の人が聞くと何言ってるのかわからない単語もあります。(こんにちはは会釈もするので通じますが…)
このように不明瞭だけど物事と名前の関係は合っているような単語を合わせたら50語以上出ているのですが、果たしてこれが意味のある発語なのかがわかりません💦
これは発語なのか発語ではないのか教えていただけると嬉しいです💦
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめて☆
ハッキリ発音ではなく、意味が正しく使えていればカウントして良いと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
意味のある発語と認識しようと思います。