
生後8ヶ月の息子の発達について不安があります。特におすわりができず、受診が必要か迷っています。10ヶ月健診前に受診した方が良いでしょうか。
生後8ヶ月の息子の発達状況が不安です。
・ずり這いがとても速い(支援センターの職員さんびっくり、いろんな人に言われます)
・一日中うつ伏せとずり這いで過ごしてるのに疲れない
(うつ伏せで疲れて泣いたことがありません)
・うつ伏せのまま手足をぴよぴよ曲げ伸ばしする
・抱っこから座らせようとすると足をピーンと伸ばす
・機嫌が悪くなくても家中に響き渡る声で「ぎゃあー!きゃあーーー!」と叫び続けることがある
・おすわりや普通のはいはいができない
・横抱きするとわざとすごい力でそり返る
・歯が5ヶ月から生え始め、今5本目が出てきている
支援センターで近い月齢の子を見ていると、うちの子は何か違う…?と少し不安になっています。
特に、うつ伏せやずり這いは上手なのに全くおすわりしようとしないことが気がかりです。
おすわりがあまりにも遅い時は受診と言われています。
10ヶ月健診があるのですが、その前に受診した方がいいでしょうか?
1人目なので、いちいち不安になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
四人目を先週産んだ私は、「どこが心配なんだろ?」ってことばかりですよー!🙌🙌
我が子たちは真ん中2人、ズリバイすっ飛ばしてハイハイでしたし、私は9ヶ月まで寝返りしない赤ちゃんでした笑
もちろん不安なことは健診で相談なさって安心材料確保してください🙂↕️
ですがおそらくまだまだそんなに不安なる必要ないと思いますよ👶🏻

💟💟💟
★ずり這いが早い子をtiktokで見た事ありますが、「え!めっちゃスムーズ!すごー」ってしか思った事ありません!
★うつ伏せの状態で足をバシバシ曲げ伸ばししてます!
★抱っこから座らせようとすると足をぴーんってします!なんかトイレとかに付いてる赤ちゃん座らせるやつ座らせれなくて諦めた事あります😂
★機嫌悪くなるとすぐ怒って泣きます。顔真っ赤です。
★息子も横抱きで反るようになりました
★お座りは座らせたらできるけど、
自分では座り姿勢できないです!
当てはまるもの一緒ですが、
10ヶ月検診まで待とうと思っています!🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
似てるところが多くて安心しました😮💨
おすわりについて指摘されるまで何も気にしてなかったのですが、1つ気になるとあれこれ目についてしまってだめでした🥲
健診まで、ゆったり見守りたいと思います!- 4月18日
-
💟💟💟
わかります。。一つ気になると色んなことが目につきますよね。。
私も不安でこちらで沢山質問してきました😩😩。
見守るしか無いけど不安ですよね。- 4月18日

はじママ
お座りができないっていうのは、自分からはしない(させればできる)、ですか?
うちの子もそうなのでこの間保育士さんに話したら、お座りの姿勢を作るのは結構難しいよ!お尻をあげたり、足を伸ばしたりして今筋トレ中なんじゃない?と言われました。
-
はじめてのママリ🔰
まさに今お尻をあげたり、手をつきながら正座みたいな体勢になったりしてます!
おすわりさせると、すぐのけぞってうつ伏せになるので、嫌がってるんだろうなと思っています。
筋トレ中だと思うとなんだかかわいいですね🥹
もう少し待ってみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 4月21日
はじめてのママリ🔰
優しい回答をありがとうございます😭
(ご出産おめでとうございます🌸)
支援センターの保育士さんに、おすわりができないことを指摘していただいてから、すごく気になるようになってました💦
息子がのびのび過ごせるように見守りたいと思います!
おすわりも、10ヶ月健診まで様子見したいと思います🙂↕️