※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との営みについて悩んでいます。育児や仕事で疲れており、月1回が限界です。旦那は月2を希望して喧嘩になりました。私が悪いのでしょうか。

下系の話になるので苦手な方は読まないで下さい。



私は営みをしたくない、旦那はいっぱいしたい
そこで今は月1でしてます。

下の子が1歳半でとにかく寝ない子で
仕事復帰もして私の精神的、肉体的に無理なんです。

仕事に育児に夜泣きで毎日私はヘトヘト
旦那はシフト制なので土日休みはたまにしかないので
どう考えても営む暇あったらゆっくりしたいんです💦

なのに月2にしてくれ!と喧嘩になりました。

子供がもう少し寝るようになるまで我慢できないのか?
男なんてこんなもんでしょうか。

それとも私が悪いのでしょうか?
妻としての務めなんですか?

ニートで育児家事しないでいいならいくらでも
やってやるよって感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児家事しないでいいならいくらでも

まさにこれ言ってみてはどうでしょう😳
それか、したいんならその日は洗い物洗濯など代わりにしてって言ってみるとか。
体力気力消耗してるのに旦那の相手きついですよね🫣

ママリ

旦那さんがお休みの日に、なるべく丸々育児と家事を押し付けて1人時間をくれるように提案してみるとかどうでしょう🤔?
そもそも旦那さんが家事育児の大変さを分かっていないのだと感じました
その大変さを実際に経験してもらわないと理解してもらいづらいんじゃないかと思います💦
1人時間をもらえたら、奥さんはリフレッシュできて気持ちや体にも余裕が生まれるかもしれませんし

奥さんに余力がないと言われてるんだから、せめて余力作るだけの努力は休日返上してするべきです✊🏻
育児や家事なんて、一緒に住んでる家族としてするのは当たり前のことですし

ままり

仕事に家事に夜泣き対応でヘトヘトなのに月2は現状だと私には無理😢
夜泣きの対応を数日でいいからして
休みの日は掃除洗濯して
それで気持ちも体力も余力が出れば月2出来ると思うって交換条件を出してみたらどうでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰

わたし、ニートでもやりたくないです笑