※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新人に人権ない感じの職場ってどう乗りきればいいですか。

新人に人権ない感じの職場ってどう乗りきればいいですか。

コメント

さえぴー

今の職場が入った最初の頃そうでした💦
ただ態度ばっかり大きくて仕事できない人が多かったので、早々に結果出して3ヶ月程で2年目の先輩と同じ仕事量をもらって、半年でいびってくるお局様と同じ仕事量こなしてやって「新人」を脱却しました👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗カッコいいです…❗新人脱却するまでつらい気持ちとかどうやって乗り越えましたか。また、どんなお仕事ですか?色々聞いてすみません😣💦
    経験上新人は歓迎されるもの、最初は優しくあつかわれるもの、という思い込みがありましたがそういう職場にはいってとても心が折れそうで。でもここで辞めたらトラウマにしかならないから何とかがんばりたくて…

    • 4月18日
  • さえぴー

    さえぴー

    新人に人権ない感じにも大きく2種類あると思ってて、社内のトップとかがそもそも厳しい場合、そういう厳しい中でふるいにかけて頑張れる人材だけ残ってくれれば良いというThe体育会系のパターンとか、新人=給料泥棒で早く自分の給料分稼げと思われてるパターンで、これらの場合は仕事できるようになれば認められるわけですからただただ日々頑張るだけです。
    元々体育会系なもので、こういう職場だと辛いよりもやってやるぞ!と燃えるタイプでして、新卒で入った職場はこのタイプでしたけど日々落ち込むよりも燃えてました。

    もう一種類はトップ側ではない人で厳しい人がいるパターンで、例えば仕事できるからできない人見るとイライラする人が多いとか、単純に新人いじめるのを楽しむ性格悪いお局様がいるとかです。
    仕事できるからできない人見るとイライラする人が多いのなら、それだけ優秀な人が多いのかなと思うので、その方々みたいに優秀になりたいという尊敬の気持ちが持てるなら上のパターンと同じで頑張るだけです。
    社内全体が新人に人権ない感じではなく、一部に新人イビリするいわゆるお局様がいるってだけならそいつらより偉い人に評価してもらって追い越してやります。
    転職した職場がこのパターンでしかもお局様が本人言う程社内評価高くなかったので、私はせっせと上司に媚び売って結果出してお客さんもらって評価上げて、お局様と同じ仕事こなすようになったら何も言われなくなりました。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

私はそういう体質の職場で心を壊して退職したので、合わないなら辞めてしまうのも手です😭
ちなみに同期も病んで、先輩は4年上まで誰もいなかったです。(新人時代に皆心を壊して辞めたようです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私も、そういう職場にいました。でも働いてるときよりも辞めてから病んでしまいました。
    あまりにしんどいなら辞めることも考えたいと思います。無理するのが一番よくないですよね😞💦

    • 4月18日