※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親の躾が将来に影響するか悩んでいます。自分は厳しくされず、怠けた生活をしていたため、社会人になって苦労しました。子供には同じ思いをさせたくなく、細かく指導していますが、やりすぎも心配です。どうすれば良いでしょうか。

ある程度の親の躾?って将来に関わってきますよね?
やる子はやる、やらない子はやらない、みたいな感じに言われてますが
わたし自身、親に厳しくされたことがなく
いい意味で放っておかれました。
宿題やらなくても怒られなかったし提出物も期限内に出したことないし
髪の毛など整えてくれないので毎日ボッサボサ、
箸セットも自分で洗い場に出さなければ
洗ってない箸セットを何日もつかってました。
今思えばそれでも気にならなかった自分が不思議ですが💦
歯も一週間磨かなくても当たり前。
そんな生活がずっと続いてたので
中学の部活終わり、めちゃくちゃ汗かいた体で
そのままベットで昼寝とかしても全く気にしてませんでした。
今では笑い話ですが、母には(言ってもやらないから)と言われてました。

社会人になっても提出するのを忘れたり、みんなが当たり前にやってたことができてなかったりと苦労したので
子供には私みたいになってほしくないと思ったし
なんなら子供産んでから自分がめちゃくちゃ潔癖になり
昔とは180度変わったので
子供にはめちゃくちゃ事細かく言ってしまいます。
ですが言い過ぎもよくないですよね💦
程度がわからず最近困ってます。

コメント

ママリ

私はわりかし厳しい環境で育ちました💦
勉強に関しては父親から、
洗濯等に関しては母親から…

社会に出て注意されることはなかったですが、年配の男の人は今だに苦手です😅

子供には食事のルール、清潔不潔、挨拶等社会に出た時恥ずかしくないようにってことだけ、常識のみ伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね💡

    洗濯等のことは母からとおっしゃってますが
    やっぱり教わってたからこそ
    一人暮らししたり同棲した時にラクだったなーとかスムーズにできたなーと思いましたか?

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ


    洗濯と言っても、〇〇明日要るなら今出してよー。とか
    制服が洗濯物に出てないぞ!
    ってことくらいです😅

    一人暮らしした時は自分の好きな柔軟剤で洗える喜びしかなかったです🤣
    結婚してからは何故かバスタオル無くなるまで…パンツ無くなるまで溜めてました🤣💦
    今は子供も居るので毎日してますが😅

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

似たような家庭環境でした。
うちはネグレクトっぽくて、お風呂とか4日入ってない事もあり、小学校の先生から面談されたりと、いろんな意味で先生達の中では要注意だっただろうなと今思います。

社会に出てからも同じく苦労しました。衛生観念が人と違うので、嘘ついて繕ったり…
子供産まれてからは潔癖ほどではないですが、意地でも風呂キャンしないようにしてます。

私はADHDっぽさもあるので、私が厳しくしつけられていたら?どんな人間になれてたかなー?ってよくかんがえます!

でもその子の性格もあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります!
    私もADHDだとおもってます。

    今はある程度しっかりできてると自分でも思ってるので
    このまま小さい頃からやり直したいなーとも思います。

    • 4月18日