
知的障害とは何か知りたいです。息子は軽度知的で、勉強には興味がなく、言葉の理解も遅いですが、ブロックや工作が得意です。私には理解できない部分があります。
知的障害って何なんだろう。
息子は軽度知的です。お勉強全然興味無いし、まだ言葉の理解力もゆっくりなので、今小学3年で、小学一年生の勉強をしています。
でも息子はブロックが好きで、想像力もすごくて、自分でニューブロックでパパっとロボットや車を見事に表現して作ったり、ジョブレイバーももっと小さい時から、説明書を見たり、動画を見て作っちゃうんです。
私は知的は無いし、一応健常の子供でしたが、息子の年で息子が作ってるものは絶対作れなかったし、今も作れないので、時々、知的って何ぞやと分からなくなります。
- みち
コメント

はじめてのママリ🔰
知的障害や発達障害、自閉症などは人類の進化の過程だと言う研究者もいますよね。
例えば大型恐竜が主役の時代、たまたま偶然小さく生まれてしまった恐竜はその時代では普通は不利になるはずだけど、
大量の隕石が降ってきて素早く逃げられないと生きていけない環境に突然なった時、生き延びられたの小型の恐竜。
不利だと思われていたはずの特徴が、生き残るのためには必要だった。
まぁ、これはかなり極端な例ですが、
知的障害、発達障害、自閉症などの一見生きるのに不利に思われるはずの特徴が、自然淘汰されずに今もなお数が減らずに一定の割合で生まれるのは、進化論においては、人類が絶滅せずにいるために重要な意味があるからだそうです。

はじめてのママリ🔰
誰かが決めた基準の枠にはまらないとそれが障害になるんですよね。
うちも障害児の子育てですが、普通ってなんだろう?って疑問思ったり、
得意があるっていいですね🥹
得意を伸ばして将来生きる術にできたら最高だなーって思います😌
-
みち
コメントありがとうございます!!
そして本当に子育てお疲れ様です。
大変な事沢山ありますが、息子の障害のお陰で私の社会には色んな人がいるって知れて、視野が広くなったと感じる日々です。得意なことがあるのは良いですよね。私もこれが何か仕事に繋げればと思った事ありました。でも、そう思うと、私自身がすごくプレッシャーに感じてしまいました。なので最近は大好きでこんなに夢中になれるものを持ってる息子は何て幸せなんだろうって思うようになりました☺️- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
視野の広がり、わかります。
本当、いろんな人がいて娘のおかげで人に優しくできる人でありたいって思うようになりましたね。
そうなんですね😌
うちの子はまだ好き、とか得意が見つからず焦る気持ちもありますが長い目で見ていかなきゃいけないなと思いました💦- 4月17日
みち
私のぼんやりとした呟きに的確に回答下さりありがとうございます。
知的と聞くと、何か劣ってるように感じそうですが、実際に息子を見てると、何だかモヤモヤしてました。あまり言葉に囚われすぎない方がいいのかなとはじめてのママリさんのコメントで改めて思いました。