
新しい保育園でお通じの際にズボンを替えてもらえないことについて、保育士にお願いするのは負担でしょうか。皆さんはどうされていますか。
お通じがあった際のズボン替えについて質問があります。
4月から新しい認可保育園に転園しました。
前の認可保育園は定員5名という小規模だったので、
お通じがあった際は都度ズボンも一緒に変えてくださっていたのですが、
今の保育園は前より人数も多いのもあるのか、ズボンまで変えてくださってる様子がないです。
うんちの匂いが気になるので保育士さんにうんちがあった時はできる限り変えてくださいとお願いするのは負担でしょうか……?
皆さん、そこまで気にされませんか?
ちなみに私は自宅保育中はおしりを洗いズボンまで替えてます。。
- らら(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなに匂いうつりますか?
オムツ何使ってますか?
園のやり方があるので対応してくれるかどうかは聞いてみないとですね💦

はじめてのママリ🔰
保育士してます!引越しで三園経験してますがうんちのたびにズボン変えるということはしたことないです😵💦もちろんついたら変えますが、むしろ洗濯が増えて保護者の負担になると思ってました!でもそういう方もいらっしゃると勉強になりました😳✨10年保育士してますがそのような対応される園は初めて聞きました!
-
らら
そうなんですね…
洗濯物が増えても汚れても気にしないタイプでして…
以前通ってた保育士の方に
汚れちゃいました。すみません。と報告されても
汚すのがお仕事だもんねー♡思う存分汚してください♡といつもお話ししてました。
保育士さんには、汚れものを出してしまったと思わせたくなくて……
息子にも匂いで気持ち悪くなる方が嫌だなと考えていて……
やっぱりズボン替えは保育士さんの負担になるでしょうか…?- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
ズボン変えるくらいは大したことじゃないのでなんとも思いませんよ!
ただ0.1歳児と比べ2歳児って未満児ではあるけれど以上児、幼児クラスはの移行月齢なので自分で身支度、着脱が主となります。もちろん補助があってではありますが💦
あたり前ですが大人がうんちしてもズボンって変えませんよね。恐らく2歳児でもうんちのたびにズボン変えるとなると幼児クラス、自分でうんちができる年齢になってから切り替えが子どもにとってはかなり負担だと思うし2歳児となるとまわりがなにしてるか見てマネもする時期なので、なんで自分だけ変えるの?ってなる可能性はあるかなと思いました!😳💦💦- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
いろんなパターン、お子さんの性格などもあるので参考までに読んでいただければ☺️✨
- 4月17日
-
らら
その当たり前って…大人がオムツにうんちをしてる時の話でしょうか?
自分が臭かったら洋服って変えませんか…?
今は2歳児クラスなので、追々トイトレが始まりオムツにうんちをする機会が減ったりしていくのかなぁと思うので、しばらく様子を見ることにします。
ありがとうございます。- 4月17日

はじめてのママリ🔰
気にしたことなかったですし、園は変えないです!変えてもらっても洗濯増えるから私は困る派です🥹
-
らら
なるほど…あまり気にされないんですね。
私は洗濯物が増えても気にしないタイプでして…
子供目線で臭い気持ち悪くならないのかな?と思っちゃいました。- 4月17日

はじめてのママリ🔰
通気性のいいおむつだと直後だとズボンににおいついたかな?と思うことありますが、一時的なものでしばらくしたら消えてますよ😆
園でして帰宅まで匂うことはズボンに付いてないかぎりはないはず、、です!
-
らら
そうなんですね。
匂いがきつく感じない時はズボンを変えてくださってるのですが、
匂いがきつい時は変わってない時が多くて…
うーん…と悩んでました。- 4月17日
らら
オムツは園のサブスクオムツを使用してます。
普段もしっかり匂いがうつるので変えてました…
変えないと何度もしてる?と確認してしまいます…
子供は気にしてないと思いますが、うんちの匂いを漂わせながらご飯とかおやつ食べてるのかな?と思うと…悩ましくて…