
流産を経験した女性が、子どもを持つ友人たちとの集まりに参加するか悩んでいます。子ども中心の会話に入れず、気を使われるのが嫌で行く気になれない自分に葛藤しています。どうすればよいか相談しています。
ちょっとモヤモヤ?を吐かせてください🥲
今年に入って初めて子供を授かることができましたが、流産しました。
その時はすごくショックでしたが、少しずつ心も身体も回復したつもりでいました。
今は妊活中でまた授かれることを願っています!!
そんな中今月末に県外から帰ってくる2家族と私たち夫婦で会うことになりました。旦那側の友達ですが、みんな子どもができる前から時々集まり、女側も3人で仲良くなりました。
楽しみではあるのですがお店決めるにしても当たり前ですが、子ども基準。もちろんそれは子どもがいるから当然のことで、私は時間も場所も合わせるつもりでいたのですが、ラインでも子どもの話がたくさんでなかなか入れませんでした💦
2人とも同級生の子どもがいて、きっと話したいこともたくさんあると思います。私がいて変に気を遣われるのも嫌です。ママ友トークに華を咲かせたいよなぁと。
2人とも楽に授かった妊娠ではないし、苦労してできた子どもです。でもそうじゃなくても誰1人わるくないのもわかってます。
なのにどうしてこんなに人の幸せが喜べないんだろうと自分が嫌になります。
いかない選択を選び、旦那に話すとぎくしゃくしてしまいました😭
幼稚園の先生をしているので、子供は大好きですし会ったら可愛い!と虜になるのもわかっています。
きっと旦那より可愛がる自信はあります(笑)
けどなかなか行く気になれなくてそんな自分が嫌いで感情がぐちゃぐちゃになってしまいます。
皆さんならどうされますか。。。?
最後まで見てくださってありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目)
コメント

blue
同じく流産を数回経験しています😔
私も友達に会いたい気持ちと子供の話になられたら輪には入れない…と葛藤した結果、子持ちの友達とは一部を除いて本当に会わなくなりました、、『この子なら分かってくれるかな』なんて期待しても無駄で、結局はみんな自分・我が子が1番ということと、流産の辛さは経験した人でしか理解してもらえないということだけ学びました🥲そう言った機会を何度か経験し旦那に話しているうちに旦那もわかってくれるようになり、今では心強い味方ですが、正直流産の辛さそのものも、やはり女性ほどには至らないんだなと、その時は実感しましたね😢今回は旦那さん側のお友達とのことなので、旦那さんも会いたい気持ちの方が勝っているのかなぁと読んでいて思いました🥺ご自身の気持ち優先でいいと思いますよ😭

退会ユーザー
私も同じ立場なら行かない選択をします。
旦那さんに話した時、結構ぎくしゃくしてしまいましたか?旦那さんにも特有の感情面の辛さを理解して欲しいですが難しいですよね…
私はその経験がないので気の利くコメントを書けませんが、、、質問者さんの心を大切にして欲しいです。
-
はじめてのママリ🔰
旦那の1番の親友なので
来て欲しい気持ちはあるけど、どうしても難しいならまた話し合おう!と言われた感じです。
わんわん泣く私に寄り添ってくれました😭💦
とんでもないですっ!!
長いのに読んでくださり、コメントありがとうございます😊
スッキリしました🙇♀️❣️✨- 4月17日

はじめてのママリ🔰
私も不妊治療中は同じような旦那さん友達家族(子持ち)の集まりは行きませんでした!
それで全然良いと思いますよ🙆
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねっ
行って僻む自分も情けないし自己嫌悪になりますもん🥹
コメントありがとうございます😊- 4月17日
はじめてのママリ🔰
数回。。。きつかったですね。
1番の親友だから会いたい気持ち強いと思います。だから尚更申し訳なくって🥲
夫婦の間でも多少の温度差はありますよね!男性女性性別も違うし他人ですもんね😭💦
モヤモヤを聞いてくださり、ありがとうございます😭💗