※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

入学祝いについて、甥や姪への贈り物のやり取りをどうするか悩んでいます。兄弟姉妹間での関係や平等性について意見が分かれています。

入学祝いについてですが甥、姪に渡してますか?兄弟姉妹でやり取りしてますか?

今月にどうする?と聞かれたのですが、うちはもらう側になるので意見しずらいです。
甥っ子、姪っ子が今後誕生すればあげるものだと思ってたし、そういうやり取りというか関わりぐらいはあってもいいんじゃないのかなぁというのが気持ちとしてあります😅
兄と妹には、やり取りが面倒くさくない?と正月に言われ😓お返しとか。
この時に入学する年ということで、気持ちとしてお年玉(千円)をプラス千円の合計二千円もらいました。

兄夫婦には子供はおらず(今後も子供の予定はないし難しいです)、妹夫婦のところは現在、第一子妊娠中です。

夫は、(特に兄夫婦は子供いないし)平等じゃないからしなくていいんじゃない?との意見でした🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

渡してます!やり取りしてます。

どうする?っていうのはしたくないから聞いたんでしょね😂
欲しいとは言えないし、聞かれても…ですよね😌

個人的にはそういうやり取りはない方が助かります😂
でも子どもたちのことを考えたら「おばちゃんからもらった」みたいなのは嬉しい物なのかとは思うので、続けてらいいかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう、そうなんです!😂
    聞かれてもって感じで💦
    返事に困って返信できてないです😭
    そしてご意見と同じで、おじさんおばさんからもらったというような事も、やり取りし合いたいとの気持ちがあります🥹

    • 4月17日
momo

しなくていいなら
もう決めてしまってしないってなった方が楽ですね😅

ただ、うちはお互いしてます
実兄妹も義兄弟もです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義妹の方は離婚してて親権も旦那さん側、遠方なのもあり、やり取りしてなく😭
    決めてしまった方が楽ですよね…🥲

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにやり取りし合ってて、面倒だと感じたりってありますか?🫠

    • 4月17日
  • momo

    momo

    義兄弟のほうは主人がやり取りするし、実兄妹のほうは仲良いので
    私自身は面倒だなとかはないです😊

    ただ、友だちの話とかでも
    それで子どもがいるいないで
    あげてるばかりとかで揉めてるとこもあったので😅そういう仲だと面倒臭いなって聞いてて思いました

    • 4月17日
2児♂️の母親

兄と弟どちらも独身ですがお正月のお年玉以外やりとりがないです。会ったら叔父伯父なりに相手をしてくれてるのでそれでいいかなと。