※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが最近おしゃぶりや指しゃぶりを必要としている方はいらっしゃいますか?歯並びが気になります。

お子さんがおしゃぶりしてたけど
歯並び綺麗だよって方いますか?

最近口に何かしゃぶってないと寝れません💦
数日前から抱っこだとギャン泣きで寝てくれず(縦横抱き両方とも)
おしゃぶり、指しゃぶり、歯固めのおしゃぶりみたいに
咥えられる箇所のどれかがないと昼寝してくれなくなりました😔

おしゃぶりが癖になる前に
使用頻度を減らそうとしていたところでしたが
抱っこで寝てくれないので頼ってしまっていて。。。

コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ

上の子も下の子もおしゃぶりしてましたよ!
今の所綺麗に並んでます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!ありがとうございます🩷

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

上の子はおしゃぶりなしで歯並びガタガタ、下の子は一歳すぎまで寝る時のみおしゃぶり使ってて今のところ歯並び綺麗です。
一歳頃までに辞めれば大丈夫だと思いますし、おしゃぶりどうのこうのよりも結局骨格が一番関係してると思います😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりが原因とは限らないんですね😔ありがとうございます🩷

    • 4月17日
ピノ

うちもその時期、似たような感じでした💦抱っこして寝ついて降ろすとギャン泣きで、腱鞘炎がしんどすぎて、おしゃぶりすると自分で寝てくれたので昼寝のみ頼ってました!
その一方で、おしゃぶり卒業できなかったらどうしようばっかり頭にありました。
寝返りできるようになって、横向きで寝るのが好きになり、毛布を抱かせてあげるとその寝方が好きになり、今では、布団に置いて毛布を渡すとちょっとぐずりますが寝てくれるようになりました!ほんとつい最近です🥲

それまで何度もおしゃぶり無しで寝る練習してました💦しかし、ギャン泣きされるのが嫌で渡すというのが続きました。一時期、寝る前のルーティン的な感じで、好きな絵本を横になって読んであげるとそのまま寝てくれたりもありましたが、それもできなくなりました。笑
つい最近何故かわかりませんが、とりあえず布団に置いて毛布持たせて、さすってあげると寝てくれるようになりました。

なのでその子どもの卒業できる時期があるはずです!
知り合いは使わずに寝れてるのに、とか不安になってましたが、頼って良かったなと今になっては思います💦
その時間ちゃんと自分で寝てくれたので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も周りの子がおしゃぶりみんな使っていなくて、うちの子だけなんで使わないと寝れないんだと焦ってました💦
    使わないようにするのがしんどかったので、頼りにしようと思えました🥲
    息子にあった入眠方法がこれから見つかると嬉しいです☺️
    ありがとうございます😭

    • 4月17日
  • ピノ

    ピノ

    めっちゃわかります!!!
    しかも入園が近づいてきたので、余計焦ってました。
    いつか卒業できるはずなので、頼れるものには頼りましょ!
    息子さんにあった方法が見つかりますように🫶

    • 4月17日