
授乳中に赤ちゃんが上手く飲めず、イライラしてしまう自分に悩んでいます。特に夜間の授乳でストレスを感じ、感情を抑えられないことが怖いです。どう対処すれば良いでしょうか。
おっぱいを上手く飲めなかったり、泣きすぎで上手く咥えられなかったり、嫌がられたり、そんなたったちょっとのことで、ありえないくらいイライラしてしまう自分がいます。
でもこれはディーマーではないですよね?
普通に飲める時は全然イライラしないんです。
特に夜間、眠い中授乳して、ちゃんと飲んでくれないとおっぱい出なくなっちゃうし、哺乳瓶拒否だからミルクには頼れないし...
そういうのが余計ストレスになってます😭😭
授乳のことでイライラしすぎてちょっと大きめの声出したり授乳クッション叩いたりしてしまいます。大泣きして泣き止まない赤ちゃんを強めに置いちゃったり。別に飲まなくたって死なないのに必死になってる自分がもう怖いです。
どなたか共感でも批判でもいいのでコメントください。旦那にもヤバいやつだと思われてそうです。どうすればなおるんでしょうか...流石に産後のホルモンを理由にできないです
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いやいや、むしろそのありえないくらいのイライラこそ産後ホルモンのせいなんですよ!
批判できるわけないです💦
めちゃくちゃがんばってて偉いとしか言えないです🥲
哺乳瓶拒否とのことですが、赤ちゃんお腹がペコペコでも全く吸おうとしませんか?
うち4人ともお腹ペコペコのタイミングでギャン泣きでも辛抱強く飲ませ続けてたら諦めて飲むタイミングがあったんですが…。
何とかして少し慣れてもらってママが落ち着けたら良いんですが😭😭
あまりにもイライラひどかったら、それは充分に受診して相談して良い状態だと思います!!!
ホルモンバランスはママの意識や行動ではどうすることもできないですし、授乳中でも飲めるお薬もあるのでぜひ医療機関に1回相談してみて欲しいです🙏
毎日お疲れさまです😭

退会ユーザー
私はディーマーですが、私の場合乳首触られるとムカムカモヤモヤ、不快感があります💦
夫とかにも乳首は触られたく無いです😭
だからどちらも完ミにしました!
コメント