
介護職のデーサービスで働く女性が、職場でのコミュニケーションに悩んでいます。彼女は、同僚との会話に参加できず、除外されていると感じています。また、年上の先輩には敬語で話され、年下の先輩とは普通の会話がされていることに不安を抱いています。この状況に対して、他の人はどう対処しているのか知りたいようです。
介護職のデーサービスで働いてますが…職場の人の仲に入れません。
今、2カ月半(10時から15時のパートで昨日で29回目)車椅子の介助などは出来ない部分もまだありますが、流れ的には、少しずつ慣れてきました。
昨日勤務だったのですが、私の他に2人ホールでした。その2人でどうするかなど話してて私には除外されてるみたいで…少し嫌な気持ちになりました。
仕事していく中で私にもホウレンソウは必要だと思いますが…皆さん、こうなった場合どうしますか?
しかも、1人の人は、私には年上、先輩なのに敬語なんです。
もう1人の人は私より年下ですが、先輩なので敬語で話してます。その年下の先輩に年上の先輩が話すときは普通の会話で‥冗談など言ったりもします。考えすぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私もデイで働いていた経験あります!
人間関係が出来上がってると、最初はそういう入りにくい雰囲気を感じることありますね💦
私はとりあえず仕事がきちんとできるようにと集中して、仕事のことで聞きたいことを色んな人に聞いていくうちに自然と輪に入れました😊あとは利用者さんと楽しく喋っていたら他のスタッフも自然と話に入ってきたりとかでコミュニケーションが取りやすくなりましたよ🙌
はじめてのママリ🔰
やっぱり…はじめは仕事を覚えてたり利用者さんとのコミュニケーションですよね❢
だいたいは教わったのは覚えて、リズムも出来てきたのですが、あと車椅子の方はその都度、先輩が誰かしらついてくれてます。
でも、先輩方にもいろいろな教え方があり、まだ自分のやり方を今模索しているところです。