※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園で持病のある園児の食材に関する対応について知りたいです。特に薬との食べ合わせについて教えてください。

保育園で働いておられる方に質問です。
アレルギーがある園児さんが在園していると、給食やおやつ、除去対応されたりするかと思うのですが、、、持病がある園児さんが保育園におられた場合、飲んでいる薬との食べ合わせで、NGの食材があったりするとどういう風に対応されているか知りたいです。保育士さん、栄養士さん、調理員さん、教えてください🙇

コメント

ちくわぶ

うちの園は飲み合わせでNGの場合も除去対応してますよー✌️
現在、薬の飲み合わせで1つ食材NG出してる子いて除去対応してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます!
    その場合も何か提出書類などありますでしょうか?

    • 4月18日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    うちの自治体はお医者さんに書いてもらう書式のものが必要です!

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちの保育園はそういうものがなく、、、除去の対応はしていこうと思っているのですが、、、(トレーを使って別に給食やおやつを出そうと思っています。)
    でも書類があった方がいいですよね😥

    • 4月18日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    生活管理指導表とかないですか?
    うちはそれと除去申請書の2点を医師と保護者の方にサイン頂いて除去食を提供となってます!
    お薬飲み合わせだと副作用等あるので別トレーが良さそうですね😓

    余談ですが、少し前までは除去しない場合は必要なかったですが、除去しなくてもアレルギーがある場合は生活管理指導表のみ出してもらう形に変わってます👍

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活管理指導表あります!
    アレルギー園児さんの除去対応する際に保護者の方にそちらを記入してもらって提出してもらってます。
    以前、卵アレルギーの園児さんで除去対応してた子が、薬の飲み合わせでも除去しないといけなくなった時があったんですが、その時は何も書類を提出してもらわずにそのまま除去対応してしまってました😥
    除去しなくても指導表は提出されてたんですね!徹底されてていいですね💡

    • 4月19日