※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

3学年差でお子さんがいる方に、良かったことや大変だったことを教えていただけますか。

3学年差でお子さんがいらっしゃる方、
よかったこと、逆に大変だったことを教えてください🙇‍♀️

第二子を2学年差で検討しているのですが、
第一子が早生まれのため、仕事復帰などを考えると
ちょっと難しいかもしれなく…。
3学年差もいいなと思っています♪

コメント

はじめてのママリ🔰

2.3人目(双子)と4人目が3学年差です!入園卒園シーズンが被るのでその時期バタバタするのと3学年差だと小さいうちは遊び方が異なるので(年子もいますが年子だと同じ遊び場で2人遊べる)その辺は少し工夫必要でした!それ以外だと3学年差だから大変という部分は特になかったです🎀

  • りー

    りー

    ありがとうございます!
    イベントが重なるのはやはりバタバタされますよね…!

    遊び場が異なるというのは初めてしりました!確かにそうですよね…!大変勉強になりました!

    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

私自身3学年差です。
親は高校受験と大学受験被った時が一番大変だったと言ってました😭

  • りー

    りー


    ありがとうございます!
    受験重なるのはお金はもちろん、親のメンタルがしんどいかもしれませんね…!

    家族との話し合いの参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 4月17日
yu

私も元々2学年差を希望していたけど授かれず3学年差です!
今のところ一番よかったことは幼稚園用品をほぼ丸ごとお下がりできたことです!
(4学年差以上でもできますが😂)
下の子は満3歳児クラスも行ったので半年間一緒に通園できたのもよかったです。

年の差3歳半以上で上の子は割としっかりしていたので赤ちゃんの時も色々お手伝いしてくれました!
そして同性だからか意外と一緒に遊べてます😊

まだ特に大変なことはないです!
きっと小中同時卒業と、受験期が一番大変だろうと思います😂

  • りー

    りー

    ありがとうございます!
    お下がりがたくさんあるのいいですね😆 3学年差だったら学年カラーとかが指定されてるものも全て使いまわせそうですね!!

    上の子が下の子をお世話するのをみられるのもいいですね♡

    イベント&受験はやはり大変ですよね💦 子どもは授かり物だし、何学年差でも大変だと思うので、焦らず気長に考えようと思います♪

    • 4月17日
yu--chan

一番上と真ん中、真ん中と末っ子それぞれ3学年差です!
良かったことは上の方も書かれていますが、幼稚園用品をほぼお下がりで使える事、一番上と末っ子が小学校入れ違いになるので学校用品も一番上の子の使えるものは使おうと思っています😄
下が一年生になった時、上は4年生で一緒に学校に連れて行ってくれる事が助かりました☺️

大変なのは高校、中学、小学校の卒業が同時、一番上が大学に行くなら高校受験、大学受験が被る事に今から恐れています😂

  • りー

    りー

    ありがとうございます!

    お下がりがたくさんあるの、いいですね!
    子どもの物って細々すごくお金がかかることを産んでから知り、焦っているので、お下がり使えるのでいいなぁ!って思いました!

    卒業×3は大忙しですね…!!!
    やはり受験が重なるのが大変そうですよね🥺

    今後の参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 4月17日