
3歳の息子が新しい幼稚園に慣れず、寂しさを感じて泣いています。共働きのため、送り迎えは私一人で行っていますが、仕事が始まり余裕がなくなっています。子供の気持ちにどう寄り添えば良いか悩んでいます。いつか楽しく登園できるようになるのでしょうか。
3歳息子の幼稚の登園の件で相談させていただきたいです。
息子は初め1歳から2歳児クラスまでしか通えない小規模保育園に通っていて、卒園し、今年の4月から新しい幼稚園に通うことになりました。そして、先週からの慣らし保育が終わり、今週から通常通り登園させているのですが、まだ慣れていない環境と先生とお友達に朝と夜寂しい気持ちを泣きながら毎回、同じことを伝えてきます。
我が家は共働きで、主人は仕事の勤務時間のタイミング的に送り迎えはできないのど私が送り迎えをしています。
慣らし保育期間は私が仕事を休んで送り迎えをしてました。
なので時間に余裕と気持ちも余裕があったし、息子も慣らし保育期間もあって、息子の気持ちに寄り添っていました。
今週から私も仕事は通常勤務なので朝も時間ないし気持ちにも余裕が少しずつなくなってきており、寂しい気持ちで泣く息子、毎回同じこと(寂しい気持ち)を伝えてくる息子、気持ちのことなのでいつ慣れるかわからない終わりがわからないこと、私もパパも園の先生も寄り添ってくれるのに、あとは本人の気持ち次第なところ…。そして私自身、3人兄弟の末っ子で親も共働きで寄り添ってもらうとか、時代的にも甘えたりなかったので余計に今の息子に対してイライラしてしまいます。みなさんは子供の気持ちにどう寄り添ってあげてますか?いつか楽しく登園できる日がくるのでしょうか。
前の保育園は初めは赤ちゃんの時は泣いていましたが慣れて卒園の際はみんなをリードするぐらいになっていました。
だから団体生活も慣れていると思うのですが…。
長い内容で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- はじめてのくまママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。
いつか、楽しく登園できる日、きますよ。
うちも1歳から小規模の認可外に通っていて、3歳になった2歳児クラスの時に認可へ転園しました。
私は仕事休むなんて出来なかったので、テレワークの仕事しながらの慣らし保育で、今思えば、そんな寄り添うとかはなかったですね💦イライラしますよね…🫠
うちも旦那が送迎なんて皆無で、私が保育園送って、朝は泣いてましたが、数週間したら泣かなくなりました。
周りからは2〜3日もすれば慣れるよ〜なんて言われましたが1ヶ月弱、朝は泣いてました。迎えに行ったら楽しかったようでニコニコですけど、本人曰く、ママと離れたくなかったと言ってました。
ちょうどタイミング的に、正月休み明けからの新しい保育園への転園もあったので。
こればっかりは、時間が解決というか、慣れるのにも個人差があるので、何とも言えないですが、見守るのが一番かなと思います。
寄り添い方でなくてすみません🙇
はじめてのくまママリ🔰
ありがとうございます😭
わかりますと共感していただいてすごく気持ちが救われました!
私も周りから寂しがってもらえて羨ましいとか園に慣れたらお友達優先になっちゃって泣いたりママが良いとか言ってもらえなくなっちゃって、ママの方が寂しくなるよ〜とか悪気がなく言われたりしてイライラしてしまう自分が心が狭いから?とか思っちゃいます。毎朝、子供の泣き顔見て送るのがしんどい😓
でも、はじめてのママリさんが言っていた寄り添うじゃなくできるだけ見守ってみます!新たな発見ができて嬉しいです。参考にさせていただきます!
少し気持ちが楽になりますた!ありがとうございます🙇♀️