
愛のない夫婦関係を続ける方はどのくらいいますか。夫から離婚を望まれたが、子どものために別れたくないと思っています。割り切った関係でいるしかないのか悩んでいます。
愛がない夫婦、子どものために家族として割り切ってる関係の方どのくらいいますか??
とある出来事があり、『もう冷めた2度と愛せない。離婚したい』と言われました。
わたし主人のことが好きですし、子どもたちのために
絶対に離婚したくないと伝えました。
すると、『子どもたちのために大人になるまで割り切った、愛のない夫婦でいよう。』と言われました。
わたしはまた好きになってもらいたいと思ってますが無理そうです。
『この先好きにならなくても、家族で夫婦。愛着がある』と言われました。
もう割り切った夫婦でいるしかないかと諦めようと思います。
お別れがほんとに来た時のために貯金頑張ろうと思います。
そう言った夫婦関係の方いらっしゃいますか?
また諦めるまでどのくらいかかりましたか?
- 3人のママ(1歳1ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
バツイチです
お互い冷めていて話し合って割り切ろうになりましたが、お互いがそう思っていても続きませんでした。
続かなかった理由は
まず元旦那が子供の為にという気持ちが言葉だけで薄かったこと
お互い干渉しない生活になったのでだんだん外で遊ずことが増え子供がいるからと言って家に帰るとかもなくなりました。
あとは子供の前で仮面夫婦を演じるのが想像より難しかったということ
話し合いをした後子供の前で喧嘩しなくて済む、喧嘩しなきゃ演じ切れると思ってましたが、たとえ不仲じゃなくても子供は夫婦間の空気ちゃんと感じとります😞私の場合はですが子供の為にと思っていたことがいつの間にか子供の為になってなくて、それに気付いてから離婚に踏み切りました。

はじめてのママリ🔰
私ももう愛はない。離婚したいと言われています。でも子どもの為を思って離婚したくないし離婚は転園もあるから一年は待ってほしいと伝えました。
その間にも離婚の話し合いを進めていきたいと言われています。今年の1月から別居しています。
旦那が、子どものことは好きだから、離婚後も子どもの意思で会わせてほしい。子どもに何かあったり困ったことがあったら頼ってほしい。全て縁を切ろうとは思ってないと言われました。
もう私もよくわからなくなってます。そう言われて前より少し冷めた自分もいます。でも子どもの為だと思うと離婚したくありません。でも離婚の準備もしなければならない、現実を見ないといけないと思ってるので、今旦那の扶養で働いてますが、来年からは扶養を抜けて働こうと思ってます。
-
3人のママ
そうなんですね…
よくわからなくなりますよね…
うちも離婚して実家に帰ることになったとして転園・転校になってしまいます
転校はしたくないし、家族みんなでいたいと
長女は言うと思います…。
一年待ってる間に準備…その間なんとも言えない気持ちで過ごさないとなんですね…心がすり減りますよね…😢- 4月17日
3人のママ
そうだったんですね…
これを言われて今日でまだ三日目
まだまだ険悪ムードというか、なんとも言えない空気が漂ってます…
やっぱり子供に悪影響ですよね😭
話をしてからすぐですし、もう少し期間を空けて
仮面夫婦ができそうかどうか、、
等も考えていきます…
離婚になったとしても親権は譲りたくないですし、自分が親権取ったとしても
子供に我慢ばかりさせるのではないかと悩んでいます…
はじめてのママリ🔰
2年間そんな生活続けていて、娘は赤ちゃんでしたが長男は読まなくていい空気読む子に育ってしまって申し訳ないことせたなぁと後悔してます🥲
私の場合はシングルの時も大変なこともちろんありましたけど、精神面的には子供も笑顔が増えたと周りから言われることも増え、自分も解放されて、ママの笑顔=子供の幸せに繋がりました
離婚を勧めるわけではなくて、離婚するのも離婚しないのも大きな決断だと思います、決断は早めにすることはおすすめします😞