
子どもが成長するにつれて、周囲の反応が変わり、特に2歳や3歳の時期が難しいと感じています。親としての申し訳なさもあります。
変な話すみません。
自分の子どもと周囲の関係について。
ちやほやされたい!ってわけではないですが、赤ちゃんつれててかわいい〜ってなると親としても嬉しいですよね?💦
それが、赤ちゃんだからなのか褒められてたのが
成長すると本当にかわいい子しか褒められなくなりますよね。
さらに、しゃべりだしてイヤイヤしたりワガママしてたりすると今度は疎まれる存在になりますよね、、
みんな、めんどくさくても、子どもだから、優しくしなきゃ感、しぶしぶ感でてきたりして
親としても申し訳なくなるというか、、
なんか、2歳3歳くらいがなかなかきつくて。
愚痴すみません🥲
- ママリ

はじめてのママリ
分かります!赤ちゃんは
けど、いやいやとかワガママ言ってるのは他の子見てれば可愛い〜ってなるんですけど、その様子をみて可愛い〜とは言えないし、親によっても対応の仕方変わるので下手に声掛けたら申し訳ないかなと思って心の中で微笑むだけにしています😊
子供らしくて可愛いなぁってみんな心の中では思ってますよ☺️✨

ママリ
他所からみてると2、3才くらいの頃ってたまらなくかわいいですよ。
でも赤ちゃんと違って、人見知りがある子もいるし、ママさん困らせてはいけないと思って基本こちらからは話しかけないですが😌
イヤイヤや我儘していて疎まれるのは、親が放置しているとか親の対応がちょっとな…と感じる場合だと思います。そうでなければ、多くの方々はかわいいなと見ていると思います。

ママり
ちゃんと親が対応を頑張ってればお疲れ様です🥹大変ですよね🥹!の目しかないですよ🥹?
私なんかは1歳半頃から年少くらいまではキツかったなぁと思ってます😂
長女でやっと聞き分けが良くなったなぁと感じてるところです笑
コメント