※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がいじめに遭っており、学校に相談したいが、どこまで対応すれば良いか悩んでいます。親や子供に直接言うことは可能でしょうか。

小4の娘をいじめてきたやつに物申したいのですが、どこまでなら大丈夫でしょうか❓️三年の終わりにA子とうちの子がひょんなことで喧嘩になりA子は拗ねてすぐ泣くタイプなのでクラスで強いB子、C子にすり寄り、うちの子の悪口を吹き込みいじめが始まりました。
内容は悪口を書いた手紙を渡してきたり、仲間外れにしたりです。先生には内容を伝え各母親に電話したそうです。学年が終わる数日前にも関わらず先生はちゃんと対応してくれた方だとは思っています。
そして新学期、A子と同じクラスになりました。
新学期早々うちの子にことあるごとに文句
例えば男子と叩いてかぶってじゃんけんをしていた所次の授業の時に『◯◯くん叩いたらあかんで』や
チャイムのなり始めに、『遊んでたらあかんで』等

それに加えて娘の友達に『◯◯きもない?めっちゃ嫌いやわ』等吹き込みまた同じ事を繰り返すようです。

こちらもこんな短期間で二回目なので、学校に言い親を交えて話したいと思っていますが、本人もきてもらいたいと思っています。それは可能なんでしょうか?

親にも子供にもガツンと言ってやりたいですが、どこまでなら可能なんでしょうか
少し理性を失いつつあるので、皆さんならどんな対応をするのかお聞きしたいです。

あと最初の喧嘩というのは娘の服装のことで、もちろんヘソだしや秩序が乱れるような格好にならないよう気をつけていますが習い事の影響で少し今風のかっこをしている娘が気にくわないようで、いつも服装を注意してきては同じような服を買ってくると聞いています。

コメント

はじめてのママリ🔰

腹立ちますね。

対応についてはまず、娘さんと話されてみてはどうですか?
娘さんが何を希望しているのか。

お母様が入られて、いじめを無くしてほしいのか、
自分で解決したいのか。
それによりますかね。

お母様に入られてほしいなら、再度学校に相談されていいと思います。
親子交えて話がしたい旨も伝えられてください。できることなら、2回目なので父親も交えて。(シングルでしたらすいません…)
ことが大きかったら、学校側は管理職も交えて対応しますよ。

娘さんが自分で解決したいのであれば、見守るしかないですね。
もうその子とは距離を置いて、他の子と一緒に過ごす。
ただその子を毛嫌いして喋らないとか態度を悪くすると、その子と同じ土俵に立ってしまうので、あくまでも距離置くだけ。向こうが接してきたら笑顔で対応。
私ならこんなアドバイスします。
4年生でも十分できます。


学校とは学ぶ場。娘さんが心穏やかに学校生活を送れることを願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に腹立ちます💦
    娘と友達が一緒にいる時にそのお友達を呼びだす(その子はほんわか系なので、恐らく気づいていない)
    もう一人のお友達はしっかり系なので悪口を吹き込む

    両側からアタックされて、またグループでやられるのではないかと心配しています…。
    直接やってこないので、言い返すにも言い返せないし、嘘ばかり吹き込まれるのでどうしたらいいのか分からないし、前回三人相手に言い返したけど何も変わらないし、周りにもいじめられる前に解決したくて、私に出て欲しいようです。

    旦那とも話したのですが、私だけでも十二分に言ってしまいそうなので旦那はとりあえずいいかなーと思っていて

    アドバイスの仕方ありがとうございます!!私も同じように言ってたので安心しました。ただ娘は他の子と過ごしてもくる、話しかけられても普通に対応していても最終的に何か言ってくる等、中々うまく交わせてないようです、、。

    もうここまできたら親を出してもらわないとこっちの気も済まないのですが(かなり荒ぶっていてすみません💦


    『それは喧嘩じゃなくていじめっていうの。何人も仲間を呼んで一人を悪者にすることは、許される事じゃないよ。今回二回目よね❓️自分が同じことされないと分からないの❓️

    娘が嫌いやったら一人で嫌いなさい。嫌なことがあるなら娘本人に言いなさい。
    A子ちゃんは誰かと一緒にしか攻撃できないみたいだけど娘は一人でずっと悲しい思いをしてたよ。
    同じことされたらどんな気持ち?

    人にされたくない事はしないようにってお母さんから教えてもらってない❓️

    ぐらいは言ってしまいそうなのですが、やりすぎでしょうか…

    お母さんに言っても気が済まないのですけど、、

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

いや、言っていいと思います。
というか、担任がそこまで指導してほしいですね。
これは立派ないじめですよ。

話し合いの場が設けられましたら、主さんが全部言ってしまいそうでも、
お父様もぜひ一緒に行かれてください。
男性が入るって、結構大きいですよ。
その該当の女の子も、父親がいるだけで事が大事なんだと思うはず。
母親を馬鹿にしてるわけではないですが、やはり同性ですし、そこまで巧みないじめをしてる子ですから
「母親がビービー騒いでるわー」くらいにしか思わず、響かなさそうです…。

母親だけでなく、担任、父親、管理職、みんな交えて話しましょう。
娘さんのためにも、その女の子のためにも。
今、気づかせてあげないと、可哀想な大人になっちゃいますからね。
みんなで育てましょう!
ファイトです!