※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

過去の母親としての過ちを認め、子供の話を聞くことで、子供たちの成長に影響はないでしょうか。

今まで最低最悪な母親だとしても
過ちをみとめて今後そういうことをしない
子供達の話を聞いてあげる
心にゆとりを持つなどしたら

子供たちの成長にまだ影響ありませんか?😭
発熱5日間ワンオペでとても疲れてしまいました!今日息子に怒ったことの6割は八つ当たりだったかもしれな

コメント

ココ

5日間のワンオペ本当にお疲れ様でした!😭
お子さんたちに影響なんてありませんよ!✨ママリさんは素敵なお母さんだと思います。😭💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しいお言葉、ありがとうございます😭
    今日は登園しました。
    やはり園に行ってくれると少しホッとして、何されても全然イラつく気持ちが湧きません🥹
    ワンオペきついな〜と改めて実感です。
    でも、これからは気をつけようと思います。
    質問文途中で息絶えてました😂😂笑

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です☺️

これからきちんと子供との愛着形成をして、ポジティブな言葉で育ててあげるとたくさん愛を吸収してくれて、4歳で『天使の4歳』になってくれます✨

4歳までに子供を否定する言葉で育てて、愛着形成がうまくいかないと『4歳の壁』にぶち当たり育てにくさを感じます…

とくに長男くんへは自分が言われたら嬉しい言葉で育ててあげると、その言葉が4歳で子供からママへ返ってきます✨なので、ママが怒って育てるとその言葉があとで自分に返ってくるので注意です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    やはり息子が難しいお年頃で育てにくく感じます💦
    4歳落ち着いて欲しいです😭
    娘は育てやすいので褒めることが多くて、息子はやんちゃで叱ることが多くて。
    比較してるわけじゃないけど、コレ比較されてるように見えるよなぁ、否定されてるように見えるよなぁっていつもどうしたらいいのか考えてます😭今度キンダーカウンセラーさんとお話しするのでその時に色々相談してみようと思ってます😭

    • 4月17日