
療育を辞めるか悩んでいます。担当の先生が移動し、息子が行きたくないと言った際に不快な発言をされました。このような状況で通わせるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
3年通った療育を辞めるか悩んでいます。
職員の入れ替えも多く、担当の先生は2年連続移動になりました。
先日、息子が今日は行きたくないとなり、伝えたところ
「行きたくない?笑 来るだけ来て、タブレット見てればいいじゃない笑?」
と笑われて言われました。
こんなこと、ここでは初めてです。
園長先生とお話しましたが、モヤモヤが消えません。
息子が通う曜日にその先生はいます。
療育に通う子を受け入れる場所の先生の発言にモヤモヤして、息子に対して笑ってバカにしてきた不快な対応をした人がいる場所に安心して通わせられない、気持ちです。
年長ですが、まだ何を話しているのか聞き取れないこともあり、療育が必要なので、今よりは通う回数を減らして言語のために継続した方がいいのかで踏ん切りがつきません。
みなさんならこの場合どうしますか?
- はじめてのママリ

ayman
私なら責任者にクレーム入れますし、本人にもハッキリ文句言います。
その人が居ない曜日に変更してもらえるか確認して無理そうなら最終手段で辞める事も視野に入れます。
療育は信用ないと通わせられないので。
内容は違いますが責任者に不快に思ってる事を全て怒りとして伝えて、別の療育先に移った事があります。
絶対許してはいけませんよ!
まずは謝罪させます。

はじめてのママリ🔰
療育自体は続けさせたいので、他の施設を探します!
信用ならない人物がいるところからは去ります!
コメント