
入院中、娘が元旦那と過ごし、私を嫌がる発言をしました。感情を伝えられない娘に辛さを感じ、どう接するべきか不安です。
私が入院の為、月曜保育園に送って行って
その後お迎え〜水曜16時のお迎えまで元旦那と2人で過ごしていた娘
水曜夜ご飯を食べて元旦那が帰宅
寝る前の映画を2人で見ていました。
終了し「寝よか」と言ったら突然ポロポロ泣き出しました。
色々聞き出し出た答えは
「お父さんと2人がいい、お母さんは嫌」
理由がわからなくて、私も泣きながら
「お母さんは大好きなんだけど、一緒に寝るの嫌かな?保育園一緒に行きたいけど嫌かな?」と聞いたら
「お父さんがいい」とだけ
3歳だしイエスノー以外の曖昧な表現が出来なかったり、感情を上手く伝えられずこのような返答だとわかってるけど辛すぎる。
久々のお父さんとの時間が相当嬉しかったのか、私がいない数日がとても寂しかったからなのかはわからない
一緒に寝たくないと言ったのでYouTubeをかけて「お母さん寝るね」と言って寝室へ
数分後自分でテレビと電気を消して寝室へ来て抱きついてきたので
「お母さん悲しくて意地悪みたいになってごめんね。許してくれる?一緒に寝てくれる?」と聞いたら、うんうんと頷いてギュッとしながら寝た。
本当にダメな対応だとわかってるし離婚した私が一番悪い。
でもどうしても娘のことが本当に大切なので何度も何度も大好きだということを伝えましたが、嫌だと言われると辛過ぎて意地悪な態度をとってしまいました。
明日もお母さん嫌だと言われたらどうしようと不安でたまりません。
本当なら元旦那の方に行ってしまったら生きていけないと、そんなことで頭がいっぱいです。
- パン(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が家には6歳の息子がいます。
旦那の帰宅は凄く遅いので
普段一緒に寝たり、ご飯食べたりするのは私がほとんどです。
たまに早く帰ってきた時や休みの日は
ママよりパパと一緒に寝たい。3人は?と聞いても2人がいいと言ってきます。
ママとは飽きたみたいな。飽きたと言われたことに悲しみと苛立ちでしたがママも好き、でもパパとはいつもいないから一緒に寝れないからと
うちはもう6歳なので言い方とかは厳重注意しましたが
なんだか似てるなと思いました。
きっといつもいないパパとの時間が楽しかったのかなと思いました。
決してママとの時間が嫌いになったわけではないです。
お子さんに悲しいこと言われると辛いですよね。
また言われたらパパとの時間楽しかったんだねって共感して、嫌と言ったことはスルーしましょう。
まだ3歳ですし嫌と言った言葉は、今日もパパと寝たいなという気持ちを表現するのに使い方を間違えただけと捉えましょう。
きっと娘さんもパパと離れるのを頑張っているんだと思います。

anna
私の息子もこの前元旦那と面会して
迎えにいったときに
かあか(私)ばいばい!
父ちゃんといく!
と言い出しました。
元旦那とバイバイの時には
今まで見たこともないくらいの
大号泣で元旦那にしがみついて離れず
私も泣いてしまいました。
家に帰ってから、わたしも意地悪な
態度をとってしまったので
本当にお気持ちわかります。
次の面会の時にも同じことになるんだろうな
と辛くて仕方ないです。
コメント