※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子が新学期から毎朝登校拒否をしています。理由は怠いからで、帰宅後は元気です。頭痛を訴えていますが、熱はありません。休ませるべきか悩んでいます。

小2の息子です。
新学期2日目から毎朝泣いて暴れて登校拒否。
どうにかなだめて(私もイラついちゃうので優しく出来ませんが)、泣きながら登校して行ってます。

嫌なことがあるわけではなく、ただ怠いから行きたくない!と言う理由みたいです。
帰ってきたらケロッとしています。

下の子を園バスに乗せてから、少し遅刻してママと一緒に登校しようと提案しても、それは嫌だと。

ママが付いてくるのは嫌!休みたい!と。
埒があかないです。

今日も大泣きで行ってきました。

そして夜から頭が痛いと。
熱はありません。

明日になったらまた頭痛を理由に登校拒否されるのかと思うともううんざりしてしまいます。

新学期、頑張ってるんだとはわかっています。
でももう毎朝勘弁してほしい。

頭痛で、熱がなければ行かせますか?
休まれると一日の私の調子が狂うし、行ってほしいですが休み癖がついてしまうのではと不安です。

コメント

ママリ

本当の理由は言葉に出して言えないのかも?2年生で泣くほど嫌がるって学校で何かトラブルが隠れてるんではないですか?友達関係や先生がヤバイ人って事もありますよ🤔

ラテ☾·̩͙⋆

同じ小2の息子がいます。
登校拒否、子どもはもちろんですが、対応するこちらもメンタルやられますよね😢お気持ちすごく分かります。
うちは1年生の2月から、登校拒否するようになりました。入学当初から(保育園の時も)母子分離不安はありました。
登校拒否した初日の朝、学校行きたくない、お腹痛いと言って朝ごはんも食べずで、「今日休む??」と言う一言に勇気がいりましたが休ませました。休ませたら元気でした。でもやっぱり次の日も登校拒否。私も休み癖がつくのが怖かったので、息子の好きな時間(給食や長放課)だけ行くところから始め、そこから徐々に予定表を見て、子ども自身が何時間目~何時間目までと決め、決めた時間だけ行く方法にしました。2年生になった今は、新学期、新しいクラスということもあり、朝登校したものの、帰りたい!!と教室にも入らず、宿題だけ提出して帰ってくることもあります。体調不良を訴えられると難しいかもしれないですが、今まで丸1日行ってた学校を「好きな時間、行きたい時間だけ」とハードルを下げると、本人も気持ちが楽になるかもしれません。でもこれは私が実践してみたというだけで、正解とは限らないですし、この方法がママさんやご家庭にとって不都合なこともあると思うので、方法の1つとして参考になれば🍀