※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ymn
お仕事

昨年の手取りが155万円で、129万円に抑えた方が良いか考えています。150万円と129万円の手元に残る額は同じ認識で良いでしょうか。また、時給1,040円で9時から14時30分まで勤務する場合、週4日出勤で合っていますか。

パートで去年の手取りが155万でした。

働き損にならない為に
129万にしようかなと検討しています!

要は、150万と129万では手元に残る額は
あまり変わらない認識であっていますか?💭


また、時給1,040円の今は
何時間勤務になりますか?9-14:30辺りですか?
出勤日数も週4であってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

150万円で社保加入と129万円で扶養内で長度と同じか、150万円の方がちょっと多いくらいですかね。

と言うか手取り155万円なら額面で見ると180万円くらいもらってませんか?
それだと流石に手取り155万円の方が多いですが‥
ちなみに、129万円でも社保加入の会社もありますけどその辺りは大丈夫ですか?

社会保険加入で129万円にすると、単純に収入が減るだけです🤣

  • ymn

    ymn

    額面で155万でした🥵
    人数が多いので、社会保険ひかれます!!
    それだと129万で働くと実際は安くなっちゃうんですね!?💦💦

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと全然低いですね💦
    社会保険加入するなら129万円で働く意味はないですよ?
    129万円に抑えることになにもメリットは無いです。

    • 4月16日
はじめてのママリン🔰

総支給150万(扶養外)と129万(扶養内)ということだとたしかに手取りはそんなに変わらないと思います(数万違いくらいかな)

ymnさんの職場、旦那さんの職場共に年130万まで働ける条件なら129万の方が損はないと思います。

  • ymn

    ymn

    元々シングルマザーのパートで定休日と日祝固定で休み、お迎え等考慮して目一杯働いて150万でしたが
    今回再婚したことで、扶養内という言葉を今更知り
    129万(扶養内)で働いたほうがいいんじゃないかなと思いました!!

    130万で実際にパートを雇っていたので、私も転換?することは出来るのでしょうけど、それは会社判断になるのですか?🤔
    ただ、人がいないを理由にNGくらう可能性もあります。いかがでしょうか🥵

    • 4月16日
  • ymn

    ymn

    追記ですみません!
    夫とは同じ職場で働いています🍀

    • 4月16日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    旦那さんと同じ職場なんですね!

    同じ職場だとしても扶養内の条件は旦那さん側の職場の条件とパートで雇われてるymnさん側では違うんですよね💦

    過去に130万までのパートさんが働いていたとありますが、職場の従業員数は何人ほどですか?
    ここ数年で扶養内の条件が2回ほど変わっているので、もしかしたら130万まで働けなくなってる可能性もあります。

    あと旦那さん側の職場からみた配偶者の扶養内の年収上限は聞きましたか?

    同じ職場なので聞き方が難しいですね💦

    • 4月16日
  • ymn

    ymn

    そうなんですね〜!😱
    従業員は170人ほどだった気がします!!

    いいえ、年収条件聞いてません!
    そう言うのも聞かなくてはならないのですね💦
    ただ、支店長から働き方どうするー?
    扶養内にするー?という話を持ちかけられてたので
    もしかしたら出来る可能性もありえますよね。
    ただ、上の方のコメント的に逆に手取り減り過ぎてしまうような?、、

    • 4月17日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    今、従業員数(社会保険に加入している人)50人以上だと扶養内で130万まで働けないです💦

    妻側の職場の社会保険加入の条件が、
    ・社会保険加入者が50人以上
    ・週の労働時間20時間以上
    ・賃金が月8.8万以上
    ・継続して2ヶ月以上雇用される見込み
    ・学生ではない
    です。

    すべて条件に当てはまっていたら扶養内で130万までは働けず106万までになります。
    逆に1つでも条件から外れていたら130万まで働けます。

    ですが、旦那さん側の扶養内の年収上限額が106万だった場合は106万までに納めないと扶養から外れる事になります。

    分かりやすく書くと、
    ・旦那さん側妻側どちらも扶養内の条件が130万までOKだと扶養内130万まで働ける
    ・どちらか片方の条件が106万までだと扶養内106万までしか働けない
    になります。

    私的に去年手取りで年155万ならそのまま扶養外でも良さそうな気はします。
    これが総支給年155万なら悩むのは分かります💦

    • 4月17日
  • ymn

    ymn

    めちゃくちゃ分かりやすくありがとうございます😭!!

    103万までだと手取りで8.8万は低すぎますよね。マイホームの計画もあって早いところ実施したいのが現状なので、総支給だとうーんて感じですけど
    時間関係なく働いて手取り増やしたほうが無難ですね😣

    • 4月17日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    マイホーム計画があるならなおさら今のまま扶養外で働けるだけ働いた方がいいと思いますよ。
    扶養内だと自分で金額の調整をしないといけないので時間にゆとりはできますが、思うように働けなくてモヤモヤするかしれません💦

    • 4月17日