※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちっこ
お仕事

BさんがAさんの悪口を言うことについて、流しておくべきでしょうか。Aさんとはまだ関わりが浅いですが、Bさんの意見を鵜呑みにせず、今後もAさんと協力していきたいと思っています。

こういう時はとりあえず流しておいた方がいいですよね?

私が産休育休中に他部署から私のいる部署に移動になった
女性の方がいます。(この方を仮にAさん)

その方とはもう1人の女性の同僚がいて(この方を仮にBさん)、私が産休育休入る前に一緒に働いてました。

Bさんはちょくちょく私にAさんのことを悪く言ってきます。
例えばちょっと態度が良くないとか、Aさんってこういうところあるんだよねーとか。

私としてはまだAさんと働いて日が浅いけれども、Aさんと仕事のことで話しかけたりする機会は当然あるのですが、特に態度が悪い感じはしませんし、やるべきことはやってくれているし、そんなに酷い人ではない気がするけどなぁと、
Bさんの話を聞くたびに思います。

それにそういうのってあくまでBさんの個人的に感じてることだと思うので、むやみに鵜呑みにはできないかなとも思っているところもあるので、話半分な気持ちで当たり障りのない返答をしてやり過ごしています。(間に受けて、Bさんの気持ちに寄り添いすぎた返答するのはちょっと。。と思うので。)

後は何となくBさんはAさんとあまり関わりたくないような雰囲気を感じています。

自分としては同じところで働く仲なので、Aさんが仮にそうだとしても仕事していくのにAさんを蔑ろにはできないし、仕事なのでお互い協力していかない場面が出てくる為、私はBさんもAさんも同じように接しようと思っています。

多分これからもBさんはAさんの悪口のようなことを私に話してくると思うんですが、これは聞き流しておくべきですよね?

2人の間に何があったのかは産休育休中だったのもあり、
さっぱりわからないし、Bさん個人の気持ちの問題なので、
深くそこは突っ込まなくていいやと思っておいていいですかね?

コメント

すぼらママ

全然いいと思います!
話したければ、聞くだけで🙆

反応するときに、変に同調するような返答はしないようにだけ気をつければ、聞き流しでいいと思います!

そうだよね〜とか言ってしまうと、Bさんと同じようにを思ってる!と他の方に言いふらされても嫌ですし💦

  • さちっこ

    さちっこ

    そうですよね、変に同調しないように気をつけます!アドバイスありがとうございます!

    • 4月16日