
新生児期の授乳サインが分かりづらくなり、現在は3時間ごとに授乳しています。今後の授乳間隔について不安があります。皆さんの経験を教えてください。
お腹が空いてるサイン、授乳間隔について質問です!
新生児の頃は、泣き方でお腹が空いてるか分かりやすかったのですが、
現在3ヶ月になり、基本私が目の前から消えると、ミルクの後でもギャン泣きするので、日中は時間を見てだいたい3時間経てば授乳するという感じです。ちなみに混合です。
ミルクは残すこともありますが、基本的に与えた分は完飲することが多いです🍼
今後どうやって間隔が空いていくのか分かりません🥲
皆さんどんな感じで間隔が空いていくのでしょうか?
このやり方でいいのか悩んでいます🥺
- 新米ママ(生後3ヶ月)
コメント

はじめて☆
今まで通り大体の時間を決めて飲ませていけば良いと思います。
我が家は離乳食3回食始まった頃には麦茶を薄めて飲ませていたので、その頃夜間授乳をやめました。夜間に喉が渇いたならコップで麦茶を。
3回食が大人と同じ時間帯に食べられるようになってきたら、おやつの時間に授乳して、日中遊んでいる間は麦茶にしました。
離乳食をモリモリ食べるようになってきたら、離乳食直後の授乳量を減らしていき、
おやつの時間の授乳を減らしたい時には、お出掛けしたりして気分を変えていました。
3ヶ月の頃は口に突っ込めばとりあえず飲んじゃうでしょうから、分からないようなら時間で飲ませる方が後々楽だと思います。

みい
混合でもうすぐ4ヶ月です🍼
3ヶ月入った頃から飲む量が増えたので
ミルクの量を少し増やしました🤏🏻
それまでは3時間感覚でしたが
3ヶ月少しくらいから4時間空きます🌱
同じ時間にあげるのは寝かしつけの前のみで
他は4時間以上あいてぐずり方が
いつもと違ったらあげる〜って感じですかね😮💨
基本的には4時間経ったらあげる!
というようにはしています☺️
-
新米ママ
なるほど🧐
ぐずり方が変わるのですね💡
もう少し様子見てみようと思います!- 4月17日
新米ママ
まだ欲しがってるのかわからないことが多いので、今はもう少し時間を決めてあげようと思います🥺✨
はじめて☆
新生児の頃は需要と供給がバランス取れておらず、まだ飲み足りないとかありますが、
そのうち、プハーもう飲めない!それより遊ぶわ。ってなってきますよ♪
時間なら時間で決めた方がお互い楽です。保育園とかでもそうでしょうし。