
現在、保育園で手を繋いで歩けないことや、お昼寝中に起きてしまうこと、理由が不明な泣きについて悩んでいます。手を繋ぐためにはどうしたら良いでしょうか。
現在慣らし保育中です!
今日保育園での今後の課題を言われました、、、
・公園へ行く時手を繋いで歩けない
自分の行きたい方向に行ったり、車を見たりしてしまう
・お昼寝時間、まだお友達が寝ているなか起きてしまう
(たぶん💩で起きる?)起きた後みんなまだ寝ているのに
遊びたいモードになってしまうのでお外見たりサークル内ですごしている
・時々何で泣いているか分からないくらい泣いてしまう時がある
家庭でも頑張ってみましょう!と言われて頑張る気はあるのですが、、
手を繋いでくれないのは家でも同じで繋いで歩こうと努力はしているのですが振り解いたりその場でうずくまってしまいます
💩で起きてしまうのタイミングはなかなか変えられないと思うので(笑)騒がないようにしてほしいけど、どうしたらいいのか、、、
手を繋いでくれるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
この月齢だと手を繋がないで歩いてくれるのは普通なのでしょうか😭?
- つも(1歳3ヶ月)
コメント

きよママ
うちは手を繋いでしっかり歩くようになったのは2歳後半からです。笑
1歳のころは、歩くのが精一杯、気が散るのは当たり前かと。通っている保育園では1歳でもまだバギーに乗せられてました!
全く気にしないで良い月齢だと思います。

ぷにか
保育園で働いてますがそんなの無理ですよね😂
1歳クラスの最初なんて皆行きたい方に行くし見たいもの見るし
起きたら遊びたいし
いきなりギャン泣きもします😌
娘も同じですし他の子もそうですよ🥹
家庭で頑張ってみましょうって初めて聞きました😂
-
つも
お返事ありがとうございます!!
みんなそんな感じなんですね🥺
他の子はどうなんですか?って恐ろしくて聞けなくて笑
他の子が寝てるのに騒いじゃうのは本当に申し訳なくて、、、
現役先生にお返事いただけて安心しました!
いつかできる気持ちでゆるく頑張ってみます🤣- 4月16日
-
ぷにか
他の子寝ててもみーんな騒いでますし「アーパーンマーン!!」「〇〇ちゃーん!?」って叫んでますし、なんなら「おちてー?」って起こしに行く子も居ます😂笑
今から先生が気にしてるなら1年後にはきっと出来てます!大丈夫です🥰- 4月16日
-
つも
微笑ましくかわいいです🤭笑
奇声あげちゃうようなんですけどまだしゃべられないかな?🥺
ありがとうございます!とても心強いです❤️🩹- 4月16日

ゆうか🔰
頑張ってみよう!って言われても、何を頑張ればいいか分からないですよね。うちの子はその月齢の時はまだハイハイしていて、ハイハイで公園内をどこまでも行ってしまっていましたよ。だから毎日砂だらけのズボンが保育園から返ってきました。お昼寝の時テンションが上がって、ハイハイでみんなが寝てる周りを駆け回っていたという話もたまに聞きました😣
今、まだ慣らし保育なんですよね?まだルーティンが出来上がってないから寝られないことも多いんだと思います。手を繋いで歩くというのも、周りのお友達の様子が見れてきたら自然と自分も周りの真似をしてできるようになっていくと思いますよ。今親が焦って直そうとして直ることではないと思うんですけどね…保育士さんにとっては聞き分けが良くて大人しくじっとしていられる子が楽でいいかもしれませんが、まだ1歳です。そんな無理に直す必要すらないですよ。
一緒にお散歩に行った時に、手を引いて、ブーブが来るから危ないよ!とか危険なことなどは教えていけばいいと思います!

はじめてのママリ
うちも全く同じ感じですが先生にはおもしろエピソードとして報告されましたよ😂
「おいでと言ったら来てくれたので手を繋いで歩こうとしたらブンっと振り払われました(先生のモノマネ付き)🤣お家でもやりますか?歩けるのに抱っこ〜って可愛いですよね!お家と同じ様子が出てきて慣れてきた証拠です!」
「まだあまり長時間寝れなくて…1時間ほどで起きちゃったんですけど泣いたりはしなくてコットの上に座ってなんか歌ってました🤣」
って感じです笑
迷惑かけてすみませんと言ったらみんなそんな感じですよ〜って言われましたよ!気にしすぎなくていいと思います☺️
つも
お返事ありがとうございます!!
歩きがしっかりしているから歩いて欲しいと言われて笑
結局泣いてしまうのでうちもカートらしいです、、、
みんなそんな感じと言われて安心しました😮💨
(男の子は成長がゆっくりとか関係あるんですかね、、、?)
きよママ
歩きがしっかりしててもまだまだ1歳ですしね😅
男の子は集中力が女の子より持たないっていうのは聞いたことありますが🙄成長はそれぞれな気がします!
どちらにせよ、少し厳しめな園に感じてしまいました😂
わかりました!頑張ります!とだけ先生には伝えておいて、実際はお子さんのペースに合わせていいかなと思います😁
つも
そうなんですよね、、、
2歳クラスになったら自分で歩くので今から練習をと言われて
入園してまだ2週間とかなのに😳と少し思ってしまいましたが、、😇
たしかに集中力はないです👍笑