
幼稚園が始まって数日で、登園を嫌がり泣いてしまう子どもへの対応について、皆さんの意見を知りたいです。
早速登園しぶり。。幼稚園はじまって数日で登園しぶりがはじまって泣いてしまいます。
みなさんどうやって対応されていますか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ママリ🔰(3歳11ヶ月)

Eママ
お疲れ様です💦
しぶられるときついですよね😭
うちの息子も幼稚園の門の所で足が止まってしまい
「ママと行くの😖」と言われとりあえず下駄履まで一緒に行って先生の姿が見れたら何とかその後頑張って1日過ごしてくれました💦
とりあえず先生に協力してもらいました👍
いつの間にか泣かず嫌がらず自分の足で登園出来るようになりました✨
なので気長にゆっくりお子さんのペースに合わせて対応してあげれば大丈夫じゃないかと思います⭐

Eママ
あっ!間違えました💦下駄箱です😂

3-613&7-113
次女は、泣きながらも制服に更衣してくれたので取り敢えず登園させました。園門での受け渡しで、泣きながら先生や上級生の子達やお友達に手を引かれて下駄箱へ入っていきました。
次女は、3学期になりようやく笑顔で登園出来るようになりました。進級して、今までと異なる環境・クラスメイト・担任に登園渋り再開を危惧しましたが笑顔で登園継続してます。

amo3
同じくです🥹
14日から給食もありになったら、一気に悪化しました…うちはお迎え時も安堵からか泣いてます🙃
とりあえず、行きたくない気持ちや頑張っていることはわかるよという寄り添う姿勢を見せつつ、泣き始めは抱きしめつつ…
少〜し落ち着いたところで、よし行こうかとテキパキ準備進めてささっと連れて行ってます。
徒歩通園で、道中も泣いてますしぐちぐち言ってますが、そこそこの相槌で済ませてひたすら歩いてます笑
幼稚園の玄関で拒否がマックスになりますが、もうそこまで来たらさっとぱっと預けてすぐいなくなるようにしてます笑
お子さんのタイプによると思うので、正解はわかりませんが💦
息子の場合は渋りつつも準備はするし歩くので、ネガティブな方に共感しすぎない方が良いかなという判断です。
頑張ろうとしている方に焦点当てて、本格的に動けなくなる前に行っちゃおう!って感じでサクサク進めてます。
毎日何度も何度も「明日幼稚園行かない」と言われてますが、「行きたくない気持ちはわかった。でも頑張って行こうね〜十分頑張ってるけど〜」と返してます😂
こっちまで心折れそうになりますよね😇
お疲れ様です。
コメント