※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもが一日中おしゃべりで、集中できず困っています。この状態はいつまで続くのでしょうか。

1日中ずっと喋ってる子いますか?👀
4歳児、おままごとしながら1人何役もやったり、替歌つくったりと本当に1日中ずーーーっと歌ったり喋ってます😣
私も忙しくてイライラしてうるさい💢少しは黙って💢と言ってしまうことも度々…旦那と話しててもすぐに割って入ってきて全然話が進みません😂

保育園の制作時間とかは一応集中出来てるようですが💦
これってどのくらいまで続くのでしょうか🤣
ちなみに、赤ちゃんの頃はめちゃくちゃ大人しい赤ちゃんでした🧐

コメント

はじめてのママリ🔰

6歳ですが、いまだにずっと喋ってます🤣
喋らない時は体調悪い時なのですぐ体調悪いのが分かるくらいです。幼稚園でも、喋りに夢中で全然ご飯たべないらしいです笑
(一歳半には普通に喋ってたくらいおしゃべりでした。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調悪いときのバロメーターになるのですね😂
    ご飯進まないの分かります(・・;)
    喋り始めも早かったんですね☺️

    • 4月16日
あろは

あ、分かります(笑)息子6歳になってもいまだにずーーっと喋ってますよ😱なんならトイレでも喋り声聞こえるし、私がドライヤーで乾かしている間も🤣さすがに制作時間とかは黙ってます😀

とりあえず私はあいずちだけ適当に返事してスルーしてます🤣そうぢゃないと疲れる😂話割り込んでくるから最近は『ママが話終わってからね。今お話ししてるから』って言うと黙って待ってくれるようになりました😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相槌適当になってしまいますよね🥹
    朝起きた瞬間から、見た夢の話とか昨日〇〇したよね?ね?ね?みたいな攻撃がすごくて、ぐったり。。😵‍💫
    お友達や園の先生にも同じことしてそうなので、待つというスキルを教え込まなければ😣💦

    • 4月16日
  • あろは

    あろは

    いや〜分かります分かります😀4歳の時期はマヂで友達のママにも絡みまくって話たりしますよね😅

    でも意外と相手してくれるから〜の理由で大人だけに話しかけてるはずです🧐息子と仲良い女の子達もよく3.4歳はウザイぐらい私に話かけてきてたけど、意外と5歳ぐらいになったらお友達はみんな落ち着くようになってました。ただ家庭ではストレス発散の様に話続けてきます😅

    4歳に『待つ』という事はまだ難しいかもですが、大事なので、少しずつやってみると良いです。

    とりあえずお話しが出来る事は悪い事ではないので(いつか幼稚園の出来事とか話してくれなくて日が来ますから笑。秘密の事とか、意外と友達ママ経由から話がきたり…😅)どんどん話させちゃってママは無視せず適当に『へーすご
    い、なんで』『そうなんだ〜、〇〇だったんだ〜』ってピンポイントで聞いた単語を🦜オウム返ししてあげると案外慣れて楽になりますよ🤣本人も聞いてくれてる〜って思ってくれます(笑)

    これはあくまでも私が見つけたやり方なので試してみてください。『へ〜』だけの返事だと『聞いてんの?今なんて言ったと思う?』とか生意気な事聞かれるんで😏

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も5歳くらいには落ち着くと良いのですが(^◇^;)でも確かに、話してくれなくなるのも寂しいし、ないものねだりですかね💦💦

    私も夫も口数は少ないタイプの人間なので、なぜ我が子がこんなにお喋りなのか不思議です😂

    忙しくてもそうなんだ☺️とちゃんと受け答えしてあげるように心掛けます‼️
    コメントありがとうございました🩷

    • 4月17日