
1歳3ヶ月(慣らし保育中)の子どもの食事がストレスです。手づかみ食べは…
1歳3ヶ月(慣らし保育中)の子どもの食事がストレスです。
手づかみ食べはほとんどしないので、ごはんをスプーンで食べさせながら、子ども本人にも小さいスプーンを渡して食べる練習中なのですが、もう本当に苦痛で仕方ないです。
スプーンをごはんに何度も叩きつけて飛ばしたり、手でごはんを触ったり、お皿を持ち上げて落とそうとしたり、汚れた手であちこち触りまくったり…
ボロボロこぼすのは仕方ないですが、わざと嫌がることをしているのか?と思ってしまいイライラします。
ダメだとわかっているのに、「もうやめて!」「いい加減にして!」と怒鳴ってしまいます。
そんな言葉をかけたくないのにかけてしまう自分が嫌だし、子どもに申し訳ないしでずっと泣き叫びたい気持ちでいっぱいです。
食事は特にストレスが溜まるのですが、最近は日常生活においてもすぐにイライラしてしまいます。
抱っこしないとしがみついて泣くので家事はまともにできないし、嫌なことがあるとすぐにひっくり返って泣きます。
可愛く思えない時が増えてきました。
母親、向いてなかったなと思います。
欲しくて望んで親になりましたが、本当に申し訳ない気持ちと悲しさ、苛立ちでいっぱいです。
同じような時期があった方、どうやって乗り越えられたんでしょうか。
- yy(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
若干イヤイヤ期に入ってるのかな?と思いました💦
私も食事の時はイライラMAXです😂
スプーンを叩きつけ始めたら、「そんなことするなら食べなくていい!」ってお皿を下げることもありました💦
うちの子も抱っこ抱っこで、家事したい時はテレビやYouTubeを見せたり、それでも追いかけてくる時はおんぶしてます😂
お互い頑張りましょう😂
コメント