※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小1の娘が学校に行きたがらず、遅刻しました。育休中のため送れますが、来月からは心配です。無理に行かせるべきか悩んでいます。どうすればよいでしょうか。

朝から小1の娘が
「眠い!!」
「まだ寝る!!」
「学校行きたくない!!」
「勉強やだ!!」と


ぐずって遅刻しましたが力づくで行かせました。




元々保育園も行きたがる子ではなく毎朝先生に引き剥がされる毎日でした。




昨日までは行きたくないと言いつつも準備をしてくれたり自分で歩いてくれていたのですが




今日に関してはベッドから出てこない、朝ごはん食べない、着替えない感じでした…





今、わたしは育休中なので子どもが遅刻しようと送ることができるけど仕事が来月から始まったらもう置いて行きたくなるような今日でした。







学校で何かあったような感じはなく、昨日も新しい友だちに声をかけて一緒に遊んだと言っていたのでただ単純に学校、勉強というものが嫌なのかなと…






無理矢理行かせることがいいことなのかもわからないしだからと言って行かなくていいよと言うのも違う気がして…



どうしたらいいんだろう😭😭





いつか、普通に行くことが出来る日が来るのかなぁ😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

小2の娘も基本、学校嫌がります😂でも行けばスッキリしたかおで帰ってくるので、行かせる方向で毎朝動いてます😂やっぱりみんなおうちがラクだし、まだ始まったばかりの学校生活で疲れているんでしょうね。。

mizu

うちの小1息子もそんな感じで行き渋りしてます😭
でも学校は体調不良のとき以外は絶対に行かないといけないところ!と伝えて行かせてます。

(うちの場合体が大きいこともあり力ずくではもう連れて行けないのですが、なんとか本人が行ってくれている感じです)

個人的には今の時代学校に通うことが全てとは全然思ってないのですが、うちの息子は発達障害の特性もあり、そうやって理路整然と「決まりごと」として伝えたほうが本人の中で割り切れることが多いので、あえて、絶対に行かないといけないところと伝えてます。
逆に学童はどちらでもいいよ、と伝えていて、実際、行かない日もあります。行く日もかなり早めに帰宅させてます😭