※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

もう保育園に通って2年目突入の息子がいます。1歳児クラスの時も毎日バ…

もう保育園に通って2年目突入の息子がいます。
1歳児クラスの時も毎日バイバイする時泣いてたのですが
2歳児クラスに上がってからもっと酷くなりました😭

先生いわくお母さんが居なくなれば切り替えて遊び始めるし、迎え行く時はニッコニコで先生にもバイバイタッチ👋するくらいです🥲
とにかく登園時のバイバイする時が酷いくらい泣きます。
最近は「ママ!😭ママ!😭ママァァァァァ😭😭😭」みたいな感じでママ連呼で余計離れるの辛くて🥲

でも私が名残惜しんでるとそれが伝わるし嫌なので、行ってきます!とバイバイしてサッといなくなります🥹
元々環境の変化に弱い子なので多分教室が変わって先生が変わって不安がまだ残ってると思うのですが、
もう離れる時の苦しさが未だに凄いです。
外に聞こえるくらいママー!て泣いて置いていく悲しさが😭
同じ感じのお子さんとかいらっしゃいますか😭
もうママパートやめて毎日一緒にいたい😭てなっちゃいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

長女が同じ感じで毎朝号泣
迎えに行くとニコニコで保育園楽しかった♥️って感じの子でした
もう朝の恒例儀式くらいに思って毎朝しがみついて泣いている長女をひっぺ返して先生に渡すってのを卒園まで続けましたよ😂
最初のうちはイライラしたりかわいそうに思ったり親として色んな感情がありましたが年長になっても先生に抱っこされて連れていかれていた姿はいい思い出です
もう小学校高学年ですがたまにその時期の思出話を長女としますが理由はママとはなれる瞬間が寂しくて嫌だったんだもんって感じだったみたいです😌

はじめてのママリ🔰

同じです!2年目ですが、進級して環境の変化でまた行き渋りと癇癪酷めです💦
バイバイもせずに、先生にバトンタッチして駆け足で逃げるように退散してます💨最後に顔見せるとヒートアップするので。いつの間にかママいなくなってるくらいがいいかなと。子供も切り替えないとだし、そのうち切り替えも上手になりますよ!
今育休中で時短ですが、復帰したら正社員なので朝は7時半になるし、お迎えは夜遅くなります😅
もう慣れてもらうしか💦💦それにお兄ちゃんは時短期間(育休あったから)長かったけど、弟なんて1歳からフル時間ですしね…ママが切り替えないとです!
お互い慣れだと思うので頑張りましょ😊